大谷大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値53(11414) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 高3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
丁寧に指導頂いた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
家庭での生活環境を整える、プレッシャーがかからないように配慮もして、日々の生活を送る。学校の行事には積極的に参加させて心身のバランスを考えるようにする。勉強時間、睡眠時間、その他の時間、それぞれに偏らないように注意をする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠時間もしっかりとる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスで学校の雰囲気などがつかめた。本人が将来に向けて、取得したい資格が取得できる学部があることが必須条件だったので、それをベースに考えた。また学校生活が楽しく過ごせそうなこと、教育方針などと参考にして、志望校を決めた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
レベルは目安で、本人が通いたい学校を選ぶ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
家からのアクセスもよく、知人の評価も良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
受験に向けての勉強への取り組みについてや、具体的な勉強のやり方なども相談にのっていただき、先生との相性も良かったこともあり、学習面以外のことも話しをすることができたようで、受験についても本人から聞きたいことをしっかり聞くことができて、受験に向けての学習パターン、習慣が上手く取り入れられたように思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく、徹夜などの生活リズムが崩れることは意識をして、出来るだけさせないようにした。学校の定期試験時にはどうしても夜遅くまで勉強をしないと不安だったようで、その期間までは無理に止めるのではなく、定期試験が終わってから、生活リズムを戻すように、協力をして、大きく生活リズムが崩れないように心がけてサポートをした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なかなか難しいことだが、家庭全体で受験を重く受け止めないように出来るだけ、ギスギスしないよう、ゆったりとした雰囲気を作る、いつもと同じ環境を作ることに努めたことが、結果的に本人へもプレッシャーが軽減できて、良かったように思う。
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います