埼玉県立越谷西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(1142) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立越谷西高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 埼玉県立越谷南高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 浦和学院高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
埼玉県立越谷西高等学校通塾期間
- 中1
-
- ITTO個別指導学院に 入塾 (個別指導/完全個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
その他
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
本人のやる気次第だから、やる気がでるように言葉がけをしたり、高校に入ったら楽しいことがいっぱいあるなど色々なことを話したりしました。後は自転車で行ける範囲の高校が希望だったから本人的にも希望校に受かるように頑張ったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れとしか言いようがない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校見学に行った時に、校内の雰囲気や楽しさなどが伝わりました。そして私立も併願で受験しましたが、部活の面で結構本気な感じだっけど、希望の県立高校はわいわい楽しい感じの部活だと聞いたので、その辺の面でも学校見学の時の情報がとても役にたちました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じるしかない
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近くて個別だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
毎日勉強をやる気持ちはみについたし、授業でも友達が分からないことは本人は分かったりしていたので、授業にはついていけたと思います。後は授業で分からないことは、塾の先生に聞けたので分からないことをそのままにしておかなかったのでよかったと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
違う塾を選ぶ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭での取り組みは第一に本人のやる気のモチベーションをあげることで、こんつめてやっても頭に入らないので、メリハリをつけて勉強しました。やる時はやって、やらない時は気分転換で頭を開放させていました。気分転換で一緒に料理を作ったり、美味しいものを食べに行ったりしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動はとりあえず風邪とインフルエンザとコロナに感染しないように心がけていました。食事の面で栄養のあるものを食べてもらったり、あたたかくして生活したりしました。結果受験までに風邪などひかずに元気な状態で受験に挑めました。
その他の受験体験記
埼玉県立越谷西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅からは車で15分ほどです。ただ富山県の方はほとんど車を所有しており不便さは無いと思います。