1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 新潟県
  5. 新潟市江南区
  6. 新潟明訓中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

新潟明訓中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(11439) NSG教育研究会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟明訓中学校 A判定 合格
2 新潟大学附属新潟中学校 A判定 未受験
3 新潟市立濁川中学校 その他 未受験

進学した学校

新潟明訓中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:構内実力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の努力が実ったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

子どもとは,人と比較しないことを確認していた。大切なのは自分の弱さに打ち勝つことを子どもと共有していた。4年生のときは,自主的に学習をすることが少なかったが,学年が上がるにつれ,自然と机に向かうことが当たり前になっていった。親としては,ゴールをどうするのか設定させただけで,特別に何かしたことはありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で決めたことは最後までやるといいね。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校説明会はとても良い機会だったと思います。実際に英語の学習を体験したり,部活体験もしたりすることができて,子どもにとってとても興味・関心が高まるものだったと思います。何事も直接触れたり見たりすることが1番大切だと考えています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人にとってレベルは気にしていなかったように思えます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ケアレスミスだけは防ごう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

NSG教育研究会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 段階別育成法「ドリームパス」を導入
  • 授業は先取り学習が基本!
  • 全国レベルの難関高校受験対策も可能
口コミ(624)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 20,001~30,000円
小5 週1日 20,001~30,000円
小6 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

駅近だから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学習が楽しいという,とても大切なことを学ばせてもらいました。また,学習に向かう姿勢も自然と身につき,塾の後に友達と近くの図書館で宿題や予習などをするようにもなりました。これが大きな変化だったと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自己設定したゴールを達成しよう。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

先ほども記入した通りです。親にできることは,限りがあります。私たち親は,生活リズムと食事のサポートに力を入れていました。できるだけ子どもの生活リズムが変動しないように,声をかけていたくらいです。習慣化されてくると,何事も自分で行おうとする気持ちが育ってきたように思えます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学年が上がるにつれ,私たち親が口を出さないようにしていました。自分でやることを決め,確認したり終わらせたりしたら,賞賛していました。あとは,定期テストの結果から,その都度自分に大切なことが何か一緒に考えたり,アドバイスをしたりしていました。

塾の口コミ

NSG教育研究会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

非常にきめ細かな親切指導により、子供自身が無理無く、効率の良い学習を行うことができ、初めは無理かと思われていた志望校にも無事合格することができ、本当に満足しています。苦手分野の克服を短期間で行えた点が非常に大きかったように思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください