神奈川県立新城高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(1148) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立新城高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 青稜高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 川崎市立高津高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立新城高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導なら森塾に 入塾 (個別指導)
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
通塾することにより、勉強する習慣が身についた。 また、分からない部分を先生に聞けるような体制なので、集合塾よりも効率的でした。 塾の立地も自宅から近く通いやすかったので、勉強のペースをつかむことができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち着いてゆっくり勉強すれば大丈夫
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
文化祭に実際に参加してみたので、 学校の雰囲気をしっかり知るとができました。 また、校舎の綺麗さも実際に見て決めることができました。 先輩の人柄も分かったので、心配なく受験できました。 先生方も気さくに声をかけてくださっているので、先生方の雰囲気も良く分かりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
新城高校が自宅からも通いやすく、チャレンジ校を設定しなかったため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
同じ選択で良いと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近所で気さくに教えてくださる塾だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
はじめは、どこが分からない部分かも分かっていませんでしたが、 まず初めに、何処が分からないか理解できるようになり、 その部分について、分かるまでじっくり教えてくださったのが良かったです。 本人も、成績の伸びを実感することができたのも大きかったと感じます。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よい塾を選択できたと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
寝る時間を決めて、睡眠不足にならないように+生活リズムができるようにしました。 朝起きるのは得意な子でしたので、特に問題ありませんでした。 バレエを習っていたので、適度な運動も実施することができて、心身ともに健康に受験できました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人の希望に沿った取り組みにするのが一番だと思います。 無理強いすると、どこかに無理が生じますので、 マイペースが貫けるような取り組みを実施するのがベストです。 また、親が余り過度に干渉しないのも大事だと思います。
その他の受験体験記
神奈川県立新城高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から一人で通える距離なので、通いやすい。駅近なので、人の交通が多く、人の目があるので、安心。