東京家政大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(11506) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 高2
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 学習していない |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾で、子どもに合った学習方法を提案してくれ、子ども自身も、前向きに取り組んでいけるような声掛けをいつもおこなってくださったからです。 家では、無理強いすることなく子ども自身が自分から「勉強しよう」と思ってくれるような声掛けや環境づくりにいつも気をつけていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばりすぎないことが大切です
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり、自分の目で見ることにより、学校の雰囲気を直接感じられることはとても良かったと思います。 当時は新型コロナウイルス感染症の感染拡大によりほとんどの大学がオンラインでの学校見学や相談をおこなっていましたが、新型コロナウイルス感染症が流行る前の年に、対面式での学校見学に参加しておいて本当に良かったと感じました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
一か所でも合格しておくことで、本命校を緊張しすぎないで受けることができました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず、自分らしくコツコツと進めることが体節です
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自宅からかよいやすかったからです
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通い始めるまでは「イヤイヤ」という感じで勉強に取り組んでいましたが、塾に通い始めてからはおどろくことに自分から積極的に机に向かうようになりました。 これも、講師の先生方のおかげだと心から思っています。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずに自分のペースで取り組むことが重要です
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
自宅ではとにかく雰囲気づくりを一番に考えながら、子ども自身が過ごしやすい・勉強を向かいやすい環境を整えるようにしていました、 サポートする側は、かなり大変ですが、大切な子どもの受験のため、いっときの辛抱だと自分に言い聞かせながらがんばりました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習については、とにかく全面サポートをするつもりで常にうごいていました。 先ほども同じ回答をしましたが、サポートする側は、かなり大変ですが、大切な子どもの受験のため、いっときの辛抱だと自分に言い聞かせながらがんばりました
その他の受験体験記
東京家政大学の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。