1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 東京都立竹早高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

東京都立竹早高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(1152) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立竹早高等学校 B判定 合格
2 錦城高等学校 B判定 未受験
3 駒込高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の入りたい学校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活にも一生懸命取り組んだ。引退してからスイッチが入り、集中的に取り組めた。 部活がない状態で長期間受験勉強体制にいるよりも、うちの子は切り替える事で集中した方が性に合っていたのかもしれない。 また、委員会活動や学校行事等も割と積極的に取り組んでいたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず、じっくり取り組んで

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり実際に学校に行き、雰囲気や生徒の様子を見る事が役立った。 いくらガイド本を見ても、ネットで調べてもつかめない感覚を知る事ができて良かった。 先生との個別相談もできて良かった。 また、学校までの交通手段を確認できてので、実際の通学時、または受験時のシュミレーションができて良かったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

可能な限り偏差値の高い学校に行かせたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らすじっくり取り組んで

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

初めの時と比べると偏差値が結構上がった。 指導してくださる方も、自発的に勉強する意義のようなものから教えてくださり、ただ単に勉強させられるのではなく、自分は何のために勉強するのか、勉強する事でどんな自分になりたいのか等も教えてくれて良かった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

リビングで勉強していたので、本人が机に向かっているときにはテレビを消す等の配慮をしていました。 また、大きな物音をさせない様に、休憩時には飲み物を出したり等、労うこともしていました。 それが直接的な効果を得たとは思いませんが、結果志望校に合格できてのでそこは良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはりリビングで勉強していると目につく事が…。 親から見ると休憩時間が長がったり、勉強に集中できていないのではないかなと思う時間があったりしたので、そういうときにうまく気持ちを切り替えられる様なアドバイスがもっとできていたらなと思いました。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください