神戸大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(11541) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 高1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
高校自体が進学校であったものの、在校生の大半が何らかの部活に所属しており、また、各部活もそれなりに実績があることから、それなりの部活生活が経験できた。 部活に所属している間の勉強時間は、親として不安になる程少なかったものの、引退後は逆に不安になるほどの勉強量であり、目標としていた国立大学にも入学できたことから、充実した高校生活を送れたものだと感心した この他に特筆するべきことはありません
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
別に浪人するならそれでお金は出すので気にするなと言い聞かせた
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
希望校、受験校を決定するにあたり、よほど的外れで無い限り、また、よほど下回っていない限り口出しをするつもりはなかった。私の考えとしては、本命校の決定にあってはやや高めを望んでいたが、受験生たる本人もやや高めの設定をしており、実際にそこを受験すると言い出したことから、何も口を挟む道理がなく、本人の自発的意思に任せた形となったが、実際はもうワンランク上の大学を受験してもよかったのでは無いかと思っている
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジと本命は同じところ。滑り止めは現状学力で受かる大学の異なった学部を複数受ければ受かると思った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験にお金を惜しまない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
子供の希望
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
もともと、学業生活については優秀な方であり、テスト前の勉強などは親が言わなくてもしていたような子であることから塾に行ったとて、特に目に見える変化を感じ取ることはできなかった。 塾に行ってなかったとしても、自分で考えて学習に時間を割いていたとは思うが、塾に行っていたことで効率良く学習でき、時間を有効に効率的に使えたと思う
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お金は惜しみなく出す
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
具体的に子供へのサポートとして取り組んでいたのは妻の方であり、深夜帯まで勉強している子供の夜食を作り提供したり、塾で帰宅が遅くなった子供の夕食の世話をやくなど、不規則な生活リズムに合わせて家事をこなしていた。 私はただひたすら学習に充てる費用の工面をしていただけである
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくにアドバイスをするほどのことをしていないので、説明しにくいが、受験する子供の生活リズムに合わせて家庭内の行事、例えば食事や入浴などを考えてあげる方がいいのかなと思う。 他に言えば、お金の工面をしてあげること。 子供が受けたいと言った授業や夏季冬季の講習はきょくりょく受講させてあげた方がいいのではないかとおもう
その他の受験体験記
神戸大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。