1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 豊川市
  6. 愛知県立小坂井高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値27の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

愛知県立小坂井高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値27(11551) TEP個別教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
27
受験直前の偏差値
33
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立小坂井高等学校 A判定 合格
2 愛知県立豊橋東高等学校 C判定 未受験
3 愛知県立豊橋南高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:愛知全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望高に合格したので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

近くの書店で参考書を買い与え付き添えで子供の教師役として採点をさせて頂き、自分自身も教師役として参考書を解き、伴に学力を上げ取り組んだ。過去問に関してはテスト形式で時間を決めて、本番のテストの様に環境作りをさせていただいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく自主的に学び親はそれに付き添う事が大事。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友人等に、何処の高校が入りやすいか学力のレベルはどうか、高校への行き方について不便は無いか等の情報を共有して、先輩等のお子さんが通学していた高校の良し悪しの情報や、その高校や志望校の今後の見通し等様々な情報を共有する事は特に大事な事であると考える。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命高の偏差値をしっかりと認識する事は大事である。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本命よりも一つ上を目指す様に取り組めば尚良し。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

TEP個別教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 正社員プロ講師による徹底個別指導で成績アップに導く!
  • 生徒の希望や目標に合わせた学習プランで効率的に学習できる!
  • オンラインシステムを活用したWEBテストで定着度アップ
口コミ(62)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別でしっかり学べる所。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に入る事で、今まではどの様に学べば良いかの応用の仕方が分からなく苦しんでいたのが個別で教えて貰う事で、どの様に学習したら良いか、予習復習の取り組み方、苦手科目への取り組み方も身に付いた様だった。塾の選び方は特に大事でどの様な講師がその塾に居るのかは事前に友人等に聞いておくのは大事である。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

講師にもよるが、講師の指導をしっかりと聞き取り組む事。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

先にも述べたが、参考書等を近くの書店に買いに行き、親が教師役として一緒に勉学に励み取り組む事で双方学力が向上して分からない所を補える事で、1人で学習するよりも応用が効く様になり学力の底固めが出来た様であった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今考えると伴に参考書を買って勉強し合った時期が遅かった為、もっと早い段階で学力向上に向けて取り組めば良かった。入塾する時期も遅かった為に中部1年の時期は子供も学習するやり方が今一歩分からず苦しんでいたので総じて行動するのが遅かった親の責任である。

塾の口コミ

TEP個別教室の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生が指導熱心で、授業以外でも質問に対応してくれる。テストも一人一人どこで間違えたか分析してくれたり、的確なアドバイスをくださるので信頼がおける。例年の合格実績も良いので、先生を信じてついていけば合格できるような気がする。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください