1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 鹿児島県
  5. 鹿屋市
  6. 鹿屋市立吾平中学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

鹿屋市立吾平中学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(11590) 昴出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿屋市立吾平中学校 その他 合格
2 鹿児島純心女子中学校 C判定 未受験
3 鹿児島第一中学校 D判定 未受験

進学した学校

鹿屋市立吾平中学校

通塾期間

小5春
  • 春期講習受講
中2
  • に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

本人が途中で諦めてしまったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

気持ちのモチベーションをあげるために時間があるときは親子でゲーム観覚で問題を出し回答させていたそうすることで、子供も楽しそうに勉強できるし、じぶんも子供と関わりをもっていけたので今の子供のレベルや苦手な分野がどこなのか分かりやすかったでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になかった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

保護者の意見がやっぱりわかりやすい学校はいい点は教えてくれますが、マイナスの部分はなかなか話しをしてくれないので、説明会に行ってもただパンフレットの中身を伝えているだけなので。特に寮生活などでは、子供の本音が聞けるので。学校の?‍?たちもなかなか教えてくれなあえらるんが多いと感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

当日は緊張しやすいよで

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1198)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

近所だなら

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

宿に行くようになってからまず、勉強の仕方がわかったようです。時間をかけてすることも大切ではありますがやはり短期間でおぼえることも必要でした。そうしないとなかなか授業と塾の宿題がなかなか、終わらなかった。でも勉強方法がわかるようになると時間の使い方が、上手くなって行ったようでした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくに無し

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

子供が集中しやすいように環境を整えてあげました。できるだけテレビはつけない、ご飯の時などは本人の好きなテレビや録画をみたりしていました。またよるは早く寝かせて、朝は早めに起こしていました。そして15分の睡眠、休息もとりいれるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が頑張っている時間に一緒に勉強したらよかったと思いまさした。そうそうすることで子供もがんばれたと思います。資格の勉強などして、子供も自分も頑張る雰囲気ができたら親子共々楽しめたのではないかと思います。一緒に頑張るってとても大切なことなんですね。

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください