1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 枚方市
  6. 大阪府立香里丘高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

大阪府立香里丘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(11598) 個人別指導塾ブレーン出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立香里丘高等学校 B判定 合格
2 大阪信愛学院高等学校 A判定 合格
3 常翔啓光学園高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中1
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木の模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に入学できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分で計画を立てて実践するのが苦手なので塾から出された課題等を着実にこなしていきました。小テストなどを繰り返し行うことで身についていったと思います。塾でレベルに応じた問題集をしていたのでそれも良かったと思う。                       

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで頑張って下さい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に足を運ぶことで学校の雰囲気や生徒達の様子 先生の教育の取り組む姿勢などを知ることが出来たから。志望校は必ず見学に行った方が良いと思う。また部活の体験もあり学習面だけでなく学校に入学してからの生活もイメージしやすい。                   

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

理由は特にないが感覚で

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値にとらわれすぎないようにする

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個人別指導塾ブレーン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1対2〜4の個別指導を実施
  • 基礎力養成から受験対策まで対応!
  • 英検合格のための最強メソッドに強み
口コミ(353)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

子供は個別のほうがあっていると思ったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語が苦手だったが、わからない所があれば塾の先生にすぐ聞ける環境であったので子供も自発的に取り組んでいたようです。先生からも丁寧に説明があったようで、個別というところがうちの子供にあっていたようです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないことがあればすぐに解決する

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

受験ということですが、感染症予防以外は特に普通に接していました。課題も多くあったので、塾と学校の課題をするだけでいっぱいいっぱいだったと思います。課題でわからないことがあると、一緒に解いたりしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の性格に合わせて家族としてサポートする必要があるように思います。なかなか子供が判断できずにやきもきするかもしれないが親としていくつかの選択項目を用意し子供が選びやすい環境にすることも必要かと思いました。

塾の口コミ

個人別指導塾ブレーンの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先ほどと重複してしまいますが、通う距離、通っていた仲間、教えてくださっていた先生がた、塾長さん、授業内容、進むペース、全てが子供と合っていたと思います。 子供を理解しようとしてくださっている姿がよくわかり、本当に良い塾だと思うからです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください