1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長崎県
  5. 諫早市
  6. 長崎県立諫早高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

長崎県立諫早高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(11675) 九大進学ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長崎県立諫早高等学校 B判定 合格
2 長崎日本大学高等学校 A判定 合格
3 長崎県立西陵高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

本人が前なら言われて勉強していたところが、自発的に学習に取り組むようになった。復習を中心に教えてもらえるので、確認ができるし、前向きに受験に関して捉えるようになた。楽しく、厳しく学ぶことの大切さを学んだ。これをこれこらも実践させていかきまい。何のために勉強するかもわかと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めないこと

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり、学校説明会でその学校の特色やカリキュラムなどを知れて、本当にこの学校に通っていいかどうかを吟味することができた。また学校の雰囲気なども生徒の言葉や学校の様子を見るとわかった気がした。その高校に質問などもできたし、アドバイスもいただいたのでよかったと考える。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

だいたいで決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツやるのみ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

九大進学ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関校への合格実績多数!
  • 難関高校進学を目指す「TOP校選抜コース」
  • 生徒に合った学習カリキュラムを作成
口コミ(488)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

同じレベルの子ばかりだったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

得意不得意が分かり、どのような学習をしていけば良いかを教えてもらった。また自主的に学習する力が身についた。諦めない姿勢や工夫してとか方法などは塾で教えてもらった。丁寧に細やかに、そして分かりやすく教えていただいたことは財産になると考える。これからもこのときのことを忘れずに取り組ませたい

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

受験前はさすがに勉強時間が増えてきた。自分で携帯を居間に置いたり、好きなアニメをみないなど、犠牲にするものも多かった。しかし合格できたことは本人にとって自信に繋がったかと思う。親や先生こら言われて勉強してても意味ないことをしつかり理解させることがいなた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

前向きな声かけは常にしていた。子どもがほうといたらいつまでも勉強して体を壊すことがあったので無理はしないようにつたえた。。その他、ご褒美や旅行にも連れて行った。テスト前は親もTVを見ないようにして協力していた。携帯も9時以降は使わないようにして家庭の時間を設けた。

塾の口コミ

九大進学ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

素晴らしい塾しか言えません。ほとんどの生徒さん達が志望校を合格したと聞いてます。 総合評価をつけるなら満点です。安心して私達家族は塾にお任せできました。絶対にオススメいたします。月謝的も他の塾より低価格で高レベルの塾なのに驚きました。すべてが親子で大変良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください