1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 浜松市浜名区
  6. 静岡県立浜北西高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

静岡県立浜北西高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値47(11681) 桐光学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立浜北西高等学校 A判定 合格
2 静岡県立浜名高等学校 B判定 未受験
3 聖隷クリストファー高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
  • 桐光学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

精一杯学習していたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

粘り強く学習に取り組んでいた。 分からないことは個別に聞きに行って分かるまで先生が付き合ってくれた。 先生も熱心でよかった。 ひたすら勉強する。難しくても諦めない。 塾のテキストを何度も繰り返した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

粘って頑張れ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスで学校の雰囲気や部活動を体験できて、具体的なイメージがわいた。 先輩の話を聞けて良かった。 モチベーションがあがった。 クラス編成について分かって良かった。 通学する時の距離感がつかめた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

内心が悪いので難しい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業を大切に。

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

桐光学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学生は個別指導!生徒自身が知識の定着を実感できる小テストでやる気を引き出す
  • ・中学生は集団授業+個別指導!各教科専任の講師が生徒一人ひとりの理解度を深め成績アップ
  • 個別指導無料!良心的な価格で手厚い学習指導が受けられる
口コミ(30)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

丁寧で追加料金なし

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

粘り強く取り組み付箋を利用して分からないところをチェックした。 塾に行って指導して頂き解決できていた。 何度も繰り返し取り組んでいた。粘る強さが身についた。 受験の対策に力を入れて学習できた。 毎日長時間学習する習慣ができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間に余裕を持って行動すること。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

オーケストラとヴァイオリンのレッスンを中止して学習に集中させた。 とにかく学習に趣をおき塾や学校の学習を大切にさせた。 睡眠時間を確保し、翌日の疲れをなくした。 しっかり入浴させ疲れを取れるようにした?

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠をしっかりとり、食事をしっかりたべる。 朝食を抜かず朝余裕を持って通学させる。 学校が徒歩通学で遠いので、テストの日は送っていった。 ゆっくり風呂に入り疲れをとる。 部屋の環境を整えた。掃除は親が基本手伝った

塾の口コミ

桐光学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とても感謝しています。 こんなに面倒を見てくれる塾はないのではないでしょうか。 宿題がとても多い分先生のフォローが手厚い。毎日のブログアップや個別指導の連絡してなどとても熱心でありがたかった。 塾長がとても熱心で熱い。 そのほかの先生方も丁寧でエネルギッシュ。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください