1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市南区
  6. 横浜市立横浜商業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

横浜市立横浜商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(11706) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜市立横浜商業高等学校 A判定 合格
2 横浜隼人高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立金井高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

内申点を取るために課題や定期テストをまずは頑張り後半は受験対策で過去問を重点的にやった やっぱり、当日点は何があるか分からない為 内申点は取れるだけ取って 安心して当日を迎えられると良いと思います 後はやっぱり学校行事や生活も楽しんだ方が良いです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目を何とかしたほうがよい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

体験入学が良かった。商業課なので、合う合わないがありやってみないと分からなかったが体験授業で簿記やパソコンの授業をしてもら更に興味を持つことが出来た。 保護者への説明会も分かりやすくて、子供のみならず保護者も納得して受験させることが出来ました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理をしないで現状で受けれるところを希望した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理のない志望校を決めた方がよい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3222)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達に勧められたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

もとから、予習復習などは計画的に自分でできる子でしたが 学年が上がるに連れて難しい問題や学校の受験だけではついていけない部分が出てきてそれを塾でじっくり教えてもらえて理解できるようになった。 また受験に関しての情報や模試に関しても色々とフォローしてもらい 時間配分や苦手な単元等を割り出してもらい重点的に勉強する事ができた

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自習室を活用したほうがよい

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

まずは生活リズムが崩れないようにすることを第一に考えました。 特に就寝時間と起床時間はしっかりと決めて約束させました。 遅くまで起きてても効率が悪く常に寝不足な状態に陥らないように、時間が足りない時は朝早く起きてやるように伝えました。 食事も決まった時間に栄養のあるものを食べるようにしました。 生活リズムが整う事で、体調を崩す事もなくベストな状態で受験当日を迎えられたと思います、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いつから受験への準備をするかはその子次第だと思います。我が子も部活引退後からは特に力を入れてたと思いますが年末ぐらいには電池切れ?のような状態になってしまいました。やらなきゃいけないのは分かっててもどうしても違うこと(携帯や遊び)をしてしまう。。。そんな時に親もどうしたら良いのかとても悩みました。勉強しなくて良いの?って聞けば不機嫌になってしまうし、言わなきゃずっとやらない。 うちの場合は、普段全く口を出さない主人から娘に話をしてもらいそこで目が覚めたようでまた頑張ってくれました

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください