小樽商科大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(11738) 練成会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
-
- 高3
-
- 練成会に 入塾 (集団指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
絶対無理だと思っていた志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
無駄に時間を使うことなく、家と予備校を両立できた。ちょうどコロナで学校が休みになった頃に焦り出し、大会がなくなり、部活を早くに引退できたため、予備校に入ったが、危機感を持ちだした。講師の説明により、勉強の進め方を教わったため、どこを重点的にやればいいかわかり、良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
同じように自分のストレス解消方法を見つけて、両立してほしい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
本人の学びたいことが、北海道では国立大学に1つしかないため、近い内容の学部のある就職率の良い所を探した。一人暮らしさせる余裕もないため、祖父母の家から通えるのも条件だった。結局、本人はここしかないのだと納得したが、もしかしたら不本意だったのかもしれない。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
滑り止めはチャレンジするつもりではいられないので、多少のミスでも入れることはが良かった。北海道は国立大学が少ないので、チャレンジはさせられなかったが、するとしたら、目標は高く持ってほしい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くから予備校の分の予算も立てておくべきだった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
練成会
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 集団指導
ココがポイント
- 北海道・東北エリアの地域密着型学習塾
- 授業で学んだ知識を確実に深める問題演習
- 主体的な学習姿勢を伸ばす独自の教育方針
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
近くにここしかなかったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
中学生の時も同じだが、自分で勉強を進めることができないため、なにかしらのアドバイスをもらいながらやれる環境が良かった。全部が全部アドバイスされるのは邪魔なので、適度な関わりを講師がしてくれた。性格を見抜いてくれていたのもあると思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のやり方でやったらいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供が勉強している時間は起きているようにした。なるべく静かにして、本人が要求したものを出してあげられるようにした(.特に要望もなかったが)。部屋で勉強できるようにストーブや扇風機など個別に用意した。予備校への送り迎えは希望されなかったので、本人の好きなように通わせた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと自分勝手に生活してくれててよかった。予備校と学校と家で勉強していたのに、時間があいたら、茶碗後片付けなどもしてくれて、共働きとしては助かった。たまに妹が、本人がスマホをいじっているのを告げ口しにきて、笑えることもあったが、息抜きだともっと大きく出てもよかったのに。
その他の受験体験記
小樽商科大学の受験体験記
塾の口コミ
練成会 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
繁華街にあり、夜でも明る句、人目も多いので、一人で通わせることができた。通塾方法は、行きは徒歩で塾に行き、帰りは保護者が車で迎えにいくというのが、8割ぐらいだったと思う。夏場は自転車で通う生徒も多数いた。