1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市東淀川区
  6. 大阪府立柴島高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立柴島高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(11812)

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立柴島高等学校 A判定 合格
2 大阪府立東淀川高等学校 A判定 未受験
3 金光大阪高等学校 A判定 合格
4 大阪高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • 入塾
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:類塾のオリジナルの模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

毎日勉強する習慣をつけるようにコツコツと少しづつ学力が定着するようにはするようには心がけましたが、本人は追い詰められないと出来ないみたいで、冬休みぐらいからしか本格的には勉強はしなかったように思います。 親の前ではあまり頑張るのを見せたくないみたいだったので 勉強しろとはあまり言わないようにしました ふ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースですすめたらいいよ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

家からの通学方法、時間、広々とした学校、公立なので設備はもう一つかもしれませんが OBもかなり行かれてる学校ですし、本人の意思に任せた感じです。 女子が多い学校だなあとは思いました それがいいのかはどうかはわかりませんが

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

明らかに無理な学校は最初から諦めた方がいいと思うので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私立を考えた方が良かったようには思います

塾での学習

満足度 3

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通塾バスが充実してた為

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

他校の子ども達と交ることができてコミニュケーションをとれるのと,情報もいろいろ聞けたり、勉強以外でも、同じ世代の子どもたちの興味のあることなどがわかったり 勉強を教えあったりもしてたみたいです。 集団なので、いつも同じ生徒で顔馴染みにもなれて安心して塾に行けたみたいです

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し,積極的に発言できるように頑張れてたらよかったね

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強は嫌いなので、1時間だけなど量より、質のようにこころがけました。 あまり夜遅くまではさせないで、10時過ぎには勉強はせずに、しっかり睡眠をとり朝ごはんもしっかり食べれるように生活習慣を大事にしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験が本格的な時期になると、静かにすること、テレビなど娯楽なことからは距離をおいて生活していました。 それが、親の出来ることぐらいで、 好きな食べ物や消化のよいものなど、食事には少し気を使いました

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください