1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 学習院大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

学習院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(11856) 栄光ゼミナール大学受験ナビオ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 学習院大学 C判定 合格
2 法政大学 C判定 未受験
3 東京理科大学 C判定 未受験
4 早稲田大学 D判定 未受験
5 日本大学 C判定 未受験
6 目白大学 C判定 未受験
7 立教大学 C判定 未受験
8 青山学院大学 C判定 未受験

進学した学校

学習院大学

通塾期間

高2
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 4時間以上 1〜2時間
高2 4時間以上 1〜2時間
高3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

日本史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望の学校にはいれたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

数学が苦手だったので、そうそうに文系受験を決めました。比較的得意な英語と興味ある日本史を選択し、自主的に勉強に取り組む科目を選択した。まて、受験勉強だけでなく、高校での部活活動に積極的に取り組みました。ギター部に入部し、ドラムを担当しました。部活を通じて、生活習慣の徹底と一般常識を学ぶことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずに

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行って、大学の雰囲気を感じることができました。また、学生さんの雰囲気もあわせて感じることができました。模擬授業にもさんかして、勉強の楽しみ方ーを知りました。また、学部での授業内容なども説明があり、わかりやすく知ることができました。学校の建物の説明も興味深く、入学したいと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず頑張れ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール大学受験ナビオ
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校推薦や総合型選抜などの入試にも対応!
口コミ(447)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない わからない
高2 通塾していない わからない
高3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別指導

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通塾を通じて、予習、復習の習慣を付けることができました。また、わからないことを聞く事ができなかったが、塾の先生に聞くことができてありがたかったです。日本史がなかなか理解できない部分があったが、熱心に指導いただいた先生と出会い、成績を上げることができました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず頑張れ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

高校二年生までは、部活動についても積極的に取り組んでまいりました。しかし、さすがに高校三年生になると、部活を自粛し、勉強に専念しました。塾へも積極的に通うようになり、自主的に勉強に取り組むようになってきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭でも志望校選びをサポートしました。オープンキャンパスにも親として参加し、その学校の雰囲気や環境を確認し、アドバイスしました。コロナ前だったので、多くの学生さんがスタッフとして参加し、丁寧に自分の大学の良い点を解説できていました。

塾の口コミ

栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく大学受験は情報が重要な鍵である。どの大学がどういった人物像を求めているのか、どの科目に力を入れているのか、情報として必要不可欠。大学での生活や授業のイメージこれらも志望校を決めるうえで必要であった。また志望校が求める外部資格などもアドバイスいただけた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください