1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 東京都立石神井高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京都立石神井高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(11862) 栄光の個別ビザビ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立石神井高等学校 B判定 合格
2 杉並学院高等学校 A判定 合格
3 大妻中野高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分から勉強する子どもではなかったので、塾に通い、そこで学んだことを自宅で徹底的に復習することで身につけるように仕向けました。また、集団授業だとわからないことがそのまま理解できずに流れていってしまうため、個別指導の塾を選び、わからないことは徹底的にわかるまで指導していただくようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから勉強しておけばよかったね

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行き、学校の雰囲気を実際に知ることにより、志望校への志望の度合いが高まりました。具体的な高校での学習や生活のイメージがわいてきて、受験勉強にもよりいっそう力がはいったように思います。また、クラブ活動の状況も知って、入りたいクラブもイメージして勉強に力がはいったように思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジはしなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから勉強しておけばよかったね

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光の個別ビザビ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
口コミ(558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅から近いところにあり、個別指導を売りにしていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語がどうにも苦手だったが、塾で徹底的に勉強することにより、なんとか苦手意識を取り除くことができた。得意科目とまではならなかったが、少なくとも苦手ではなくなった。また、塾で習ったことを復習しているうちに、自宅で自主的に勉強するようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語をもっとちゃんと勉強しておけばよかったね

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

勉強する時間になったら、テレビを消して、親も仕事をしたり、読書をしたりして、いっしょに努力している姿勢を見せるようにした。最初はいやいややっていたようであったが、勉強の成果がテストの点がよくなることで見えるようになってくると、自主的に勉強するようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早いうちから勉強をちゃんとやっておけばよかった。英語は中学1年からちゃんと勉強しておけば、3年生になってあわてることがなかった。得意な数学ばかり勉強していたようだけど、5科目まんべんなく勉強しなければ受験は通らないので、苦手な科目こそ勉強しなければならったかった

塾の口コミ

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください