大阪府立千里高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値67(11878) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 67
- 受験直前の偏差値
- 69
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立千里高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 追手門学院高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 大阪府立三島高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立千里高等学校通塾期間
- 中3
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 通塾していない | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受験のノウハウを教えてもらったので、普通によかったです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
家族全員で勉強に集中できるように協力した。 テレビをつける時間を限定したり、食事の時にニュース番組を見て話題にしたり、休憩の時の気分転換に気楽な話をしたり。 塾で参考になる情報を聞いてきたら、それをネットで詳しく調べて教えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どんな学校に行きたいか決まってなかったら色々なとこへ見学に行く。焦らずじっくりと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
何校か見学に行った。模擬授業や部活見学や学校の施設を見た。 進学実績も調べて、どんな層の生徒が集まるのか、学校全体の雰囲気を感じ取った。 勉強ばかりに重きを置いていないか、入りたい部活があるか、行事は充実しているか、修学旅行はどこへ行くのか、沢山の情報を得ることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
入学してから脱落することがないように、丁度よい偏差値がよいと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どの学校が良いか親子でよく話し合う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
自宅から近く、同じ中学の生徒が沢山の通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に行く前より勉強時間が増えた。学校でも沢山の子が同じ塾に行っていたのが、情報交換もできて励まし合えたのではないかと思う。 ただ、本人はかなりマイペースな性格なので、競争心がなく他の子よりもよい成績を取ってやるという気があまりない。競争心をあおって頑張らせる塾だったので、そこはしんどそうだった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
短期間(約3ヶ月)だったけど、一番勉強した期間だったので、集中して頑張りたい人にはよいと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
リビングのテレビをつける時間を限定して、あまり大きな声で騒がないようにした。 食事の時や、休憩の時におやつを食べながら雑談して気分転換できるようにした。 親や兄弟もリビングで仕事や宿題をするなど、みんなそれぞれ頑張ってるという空気を感じれるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の自習室や授業で頑張っていたので、家ではリラックスする時間も大切だと思う。 いつ勉強するかは本人に任せていたので特になにも言わず、不安な時や焦ってる時に励まして気持ちが沈まないようにした。 受験が終わってからの楽しいことを計画するなど明るい気持ちを持てるようにした。
その他の受験体験記
大阪府立千里高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。