東京都立鷺宮高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(11901) 養哲塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立鷺宮高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 杉並学院高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 文化学園大学杉並高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 東京都立杉並総合高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立鷺宮高等学校通塾期間
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
- 高3
-
- 養哲塾に 入塾 (集団指導/集団指導(少人数))
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
自身が決めた第一志望校に合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
わからないことに対して何がわからないのかを自身で言えるようになり、積極的に勉強できるようになりました。また、勉強の仕方も教わり、何が苦手で何を克服すれば成績が上がるのかを理解できたことが第一志望校の合格につながったと思います。中でも苦手だった数学が今では好きな得意科目になったことは喜ばしい限りです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
将来のなりたい自分をしっかり考える時間も持って欲しい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分に学校の雰囲気が合っているかが重要でした。中学1年生の時に可能な限り文化祭などを見に行き、生の生徒と触れ合うことができたこと大きかったです。コロナ禍になり満足な学校見学が中学3年時にできなくなってしまいましたが、早くから見学に行っておいて正解でした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自身で決めた高校は少し頑張れば手に届きやすいランクだったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強だけでなく、人生を楽しむ目的をつくることが進学することで手に入るように。
塾での学習
受験時に通っていた塾
養哲塾
- 小学生
- 中学生
- 集団指導
- 集団指導(少人数)
ココがポイント
- 1クラス最大7人の少人数授業
- スケジュールに合わせて科目や曜日を選択可能
- 無料補講や進路指導など充実したサポート体制
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | わからない |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
講師とのマッチングが良かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
わからないことについて何がわからないのかを言えるようになったことに加え、勉強の仕方を教えていただけたことは大変プラスになりました。苦手だった数学が好きになったようで、数学的な考察ができるようになりました。さらにやればできる自信、成功体験ができたことは最大の効果だったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
間違えることは悪いことではなく、むしろ良いことと言い続けました。本番の受験で正解するための見直すチャンスを得たと言い聞かせて褒めました。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
学習することを家族で一緒に考え学んだことは楽しかったです。自身の父や母も間違えることめあるし、自分だけが間違える訳ではないと思えたことで家族に教える、解説できることで習熟度も高くなり自信につながったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今学んでいることが将来どんな場面で知識、知恵として必要なのかを話し合えたことは良かったと感じています。目的が曖昧だと何故知識が必要なのかを疑問に感じるとただ勉強する意義がもてないとおもいます。一緒になって学び深めることが小さな家庭内でベクトルをプラスに向けることになったと感じました。