1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 池田市
  6. 大阪府立池田高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値59の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立池田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値59(1193) 学習塾ドリーム・チーム出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
59
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立池田高等学校 B判定 合格
2 大阪府立箕面高等学校 B判定 未受験
3 大阪府立北千里高等学校 A判定 未受験
4 大阪府立桜塚高等学校 A判定 未受験
5 履正社高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研V模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾で過去問や過去問類似問題を本番と同じ時間配分で何回も演習して頂いた。結果、本番での時間配分が上手く出来たと思います。また季節休みにも勉強を中断する事無く、継続した事で休み明けに忘れると言う事が無い様になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

数学をもう少し頑張ってもよかったかな、と思います。

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

基本的に本人の希望する高校を受験させる予定だったため、 本人に決めさせるためには実際に自分で見て、感じて欲しかったから。後は自分のレベルと希望校が有っているかどうかを確認して欲しかったから。また3年間通学するので、そのあたりも自分に可能かどうかを考えて貰いたかったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

希望校に合格するため。また入学後に付いていけない様な状況にはなって欲しく無いので無理の無い高校を選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にはないが、先にも述べたが数学をもう少し頑張ってもよかったかな、と思います。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

学習塾ドリーム・チーム
  • 小学生
  • 中学生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 通学中の中学校のテスト日程・範囲・出題傾向に合わせたテスト対策ができる
  • 英検・漢検・数検の準会場でもあるため、検定合格のための対策も可能!
  • 1コマ50分の授業は5教科対応(小学生は国算英)。リーズナブルな料金で受講可能
口コミ(119)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近い。姉たちも通っていたので安心だった。雰囲気も良かったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

一番最初に受けた模試は希望校D判定でしたが、2回目以降は安定して合格圏内に入る様になってきました。最初は英語が苦手だったのですが、受験直前のでは偏差値も65ほどを安定して維持出来る状態になりました。希望校がC問題でしたので英語の成績が向上したのはとても安心できました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

数学をもう少し頑張っても良かったかと思います。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

特には何もしていない。自分で考えて今何をするべきか何が必要なのかを自分で決めさせていたので。特別扱いはしていない。ただ、体調管理だけは気を付けて、食事や就寝時間などは管理していた。親がガミガミ言ったり押し付けても本人次第なので。最終的に責任は自分に帰ってくる事だけは話した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親がガミガミ言ったり押し付けても本人次第なので、基本的には当人に任せていた。ただ体調や就寝時間などは有る程度管理していた。その他は高校から先の進路に受験が与える影響などを話した位です。最終的に自分が決めた事なので誰の責任でも無い、自分で責任を取る事になる事はつたえた。

塾の口コミ

学習塾ドリーム・チームの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

1つの中学に密着し、定期テスト対策は他のどこの塾よりも充実している。また、過去の先輩が集めた過去データなども、この塾にしかない強みだと思う。高校受験対策を怠ることもなく、定期テスト対策も万全なこの塾は、成績で伸び悩んでいる中学生にはぜひお勧めしたい。授業料もそこまで高くはないので、保護者の負担も軽くていいと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください