1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 上田市
  6. 長野県上田高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

長野県上田高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(11969) 超個別指導塾まつがく出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日4時間以上
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県上田高等学校 B判定 合格
2 上田西高等学校 A判定 合格
3 佐久長聖高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾独自の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

個別指導のおかげで勉強が捗った

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

とにかく楽しく勉強できるように本人に任せた、塾での一緒に勉強する仲間はとても受験するにあたり強い力になるので、学校以外でも友達を作るといい、塾以外の日も、勉強部屋を開放してくれたので、その場所もとても楽しみにして受験勉強ができたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まず自分の苦手意識を、早い段階で、無くすこと、そして、不安に打ち勝つために過去問題をたくさん解くこと、また、受験の同志をたくさん作ること、そして健康に気をつけて適度な運動も必要だし、食べることもとても大事だから、しっかりした食生活を。そして栄養ドリンクも飲むといい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

受験して合格しておわりではないので、その学校が自分に本当に合っているか、オープンキャンパスに行って、自分で感じ取ることが大事だと思うから。また、他人からの情報に左右されないようにすることも大事で、人の意見に左右されずに本人に任せた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理があるところは目指さなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

また楽しく勉強できる環境を選んで欲しい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

超個別指導塾まつがく
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 解答ではなく解決法を教える個別指導
  • AI分析による個別最適化された学習コーチング
  • 逆算型カリキュラムの導入で効率的な受験対策が可能
口コミ(72)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導が合ってると思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

複数人での教室だと、わからない事が、わからないままになる事が多かったけれど、個別指導を選んだおかげで、わからない時にわからないと言えて、その場でわかるようになってから、次に進めて良かったし、通塾の日以外も、教室を開放してくれていたので通っていました。仲間もいるし、空いてる先生がいてくれたりしたので勉強が捗ったことがよかったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

また楽しく勉強してくれたらいい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾での勉強のやり方がとても上手くいていたので、そのやり方を崩したら行けないので、家では親が積極的に勉強を教えることはしなかったが、聞いて来たことに対しては一緒に取り組んだ。それ以外は、しっかりした食事と生活環境を整えてあげる程度

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校と塾で、毎日勉強して来ているので、家では本人の意思で勉強時間を設けること、それ以外はごくごく普通に過ごすことをしていました。 勉強を頑張っているので、私から勉強してと言うような発言はしないように心がけました。

塾の口コミ

超個別指導塾まつがくの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の総合的な評価としては、全体的に先生の教え方もいいし、クラスメイトの雰囲気もいい。先生も寄り添ってくれてゆっくりと教えてくれて、プレッシャーを与えずにやってくれて、ほんとに親身になってくれて良い先生に出られることができてよかった。クラスメイトたちのみんな助け合って勉強に取り組むことができて本当によかった

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください