1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 静岡市清水区
  6. 静岡市立清水桜が丘高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

静岡市立清水桜が丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(1205) 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡市立清水桜が丘高等学校 C判定 合格
2 城南静岡高等学校 A判定 合格
3 静岡北高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

模試よりもいい点数で合格しました

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

いきたい学校が決まってからスイッチが入りました。 それまではピンと来てなかったようですが、親から見ても追い込んで頑張ってるなと思いました。 結局は本人次第縄だなーと思いました。 いくら親がガミガミ言っても、子供がやる気になるのは子供の行きたいで学校を子供が決めることから始まると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと内申を大事にしなさい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

オープンキャンパスなどは別の学校に行きました。 急に志望校を変えたので、ネットの口コミなどを参考にしました。 その口コミを読んだり、他のお友達に聞いたりして、志望校として本人が決めました。 もっと早く志望校を確定しておけば、オープンキャンパスとかも行けたのになーとも思いましたが。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にありません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申をもっと大事にしなさい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1コマ1,100円~(税込)、定期テストで20点以上アップの学校成績保証制度あり
  • 目標を立てるところからサポートしてくれ、学習管理もしてくれる
  • 講師によるカウンセリング&コーチングで、モチベーション向上
口コミ(276)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,000円以下
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

子供が通いたいと言ったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

地元の個人塾なので、地元の高校の受験対策や、中学校のテストの傾向なども対策してもらえて、すごくよかったです。 塾長先生のお子さんも受験を経験しているので、そのあたりも、とっても信頼できました。 あとは仲がいいお友達がたくさん通っていたので、楽しかったようです。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予習復習をもう少ししましょう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

まず、自分の部屋だと、集中できないから、というので、リビングで勉強していました。 リビングで勉強することで、私の目があるので、自然とやる気になったようです。 私の意見ではなくて、子供みずからのアイデアです。 私も、子供のようすが分かるので、疲れてるかなと思ったときに、おやつやコーヒーを与えることが出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく親は子供の気持ちのフォローをするのが一番だと思います。 親がガミガミ怒っても、結果ケンカになって、子供のやる気を潰してしまうので。 やらなくてはいけないことは、子供だってわかってることなので、大変なんだってことを共感してあげるのが一番いいんじゃないかなと思います。

塾の口コミ

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

今の所不満な点はありません。先生方とも楽しくやっているみたいなのでこのまま続けていけたらと思っています。でしはが何年かごとに塾長さんが変わるらしく、できれば今の方が良いので新しく見える方とも合えば良いなと思っています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください