1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 松本市
  6. 長野県梓川高等学校の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

長野県梓川高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(12066) 松本ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県梓川高等学校 C判定 合格
2 長野県豊科高等学校 E判定 未受験
3 長野県大町岳陽高等学校 E判定 未受験

通塾期間

中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:長野県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

今楽しそうだから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾では毎回宿題・課題があり、反復テストみたいなものが多かった 必然的にそれをやる習慣づけができたのが良かったと思います 自宅で勉強する習慣は高校二年生の今も短い時間ではあるが 継続してあるのでありがたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今できることをやろう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学にはわたしも参加して結局その高校へ行ったことが大きい 家から自転車で通えるところへ行ったのは良かったし そういう高校を親ともども目標にしていたし 実際に達成できたこと、また現実に自転車で通える楽さを 実感して本人もここの学校でよかったと思っています

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

現実的には決められなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できることからやろう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

松本ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 松本生まれ、松本育ち!だから松本地域の受験に強く、きめ細やか
  • 個別指導か、生徒7名までの集団授業を選択OK!教科ごとに自由に選べる
  • 生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラムで、無理なくピッタリ学習ができる
口コミ(50)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近かったか、

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

長野県は独自のルールがあると思うので、それに対し 徹底的にやることによって本番に対する苦手意識を克服することができたと思います また長野県模試を何回もやったのでやはりいかに受験本番の雰囲気になれるかという ことに重きを置いていたように思います だから緊張しがちな息子も少しは慣れというか自信につながったと 思います

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと日頃から取り組もう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

わたしは基本変則的な仕事をしていたので あまり顔を合わせる機会が少なかったし 妻は勉強を教えることが難しかった なので体調面の管理やメンタルケアに 重きを置いたしなるべくポジティブな会話を 心がけていました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

思春期ということもあり、頭ごなしに勉強しろとは 一切言いませんでした それよりもどうしたら本人がやる気になるかを考え なるべく普段着の会話や温かく見守る心がけをしました 夜更かしをしないとか朝飯をきちんと食べるとか 当たり前のことしかアドバイスしていません

塾の口コミ

松本ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生方は話しかけやすい雰囲気の方が多く、子どもに寄り添ってくれる先生方が多いです。質問しやすいので、子どもは分からない所を聞きやすかったようです。塾の無い日も自習として通ってよかったので、利用させて頂きました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください