神奈川県立平塚江南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(12111) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立平塚江南高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立鎌倉高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 横須賀学院高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立平塚江南高等学校通塾期間
- 中3
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
低かった偏差値が10以上も上がって希望する高校に入れたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
常に机に向かい学習する習慣がついたので、自然と学習する意欲が湧いた。 塾が毎日のようにあったので、常に勉強できる環境だった。 塾のテストでの点数や偏差値を常に気にしながら学習できた。 携帯電話が手元にあると集中できないため、勉強する際は、親が預かったりしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツと勉強する習慣をつけることが大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
やはりよくわからないことが沢山あったので、塾講師のお話やアドバイスが役にたちました。今の偏差値で通える高校なのか、大学への進路についても細かく教えてくださったので、すぐに志望校を決めれました。 あとは、直接学校を見学し、校舎や先生方を見て決めました。 あと、入りたい部活動も強かったので、そこに決めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり上を目指しても入学後ついていけないと大変なので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の偏差値にあった高校を選ぶべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
周りの評判が良かったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
常に机に向かって学習する癖がついてテストの点数がどんどん上がるようになって自発的に学習に取り組むようになった。 毎日のように塾に行き授業や自習を重ねるうちに成績も伸び勉強することが楽しくなってきました。講師たちから褒められたりアドバイスをもらったり、たくさん言葉をかけていただいてよりやる気がでてました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自発的に勉強すること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
うちは、特になにもしていません。 子供が一生懸命勉強できるようにご飯の準備と塾代を準備するだけでした。 子供がしっかりしているタイプなので、すべて子供に任せていました。 家族全員の健康にはひといちばい気をつけて風邪やコロナ等の感染症にならないようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないですね。 子供によりますが、自分の行きたい高校に入るためにどうすればいいのか自分で考え行動できるようになってほしいですね。 親は、できる範囲のサポートをし、子供が勉強に集中できる環境を用意してあげればいいと思います。
その他の受験体験記
神奈川県立平塚江南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。