1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 秋田県
  5. 秋田市
  6. 秋田県立秋田北高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

秋田県立秋田北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(12115) 秋田英数学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 秋田県立秋田北高等学校 A判定 合格
2 秋田県立秋田南高等学校 A判定 未受験
3 秋田県立秋田中央高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

学校の授業より詳しく教えてもらったため問題を解く実践力が身についたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

数学が苦手だったので、とにかく問題を多く解き、解法のパターンを身につけるようにした。分かる手ごたえを感じることができたのがモチベにもつながったと思う。とにかく問題を解くのは他の教科の学習にも有効であったと思う。間違えたところ、分からなかったところを塾で聞いたり姉に聞いたりし、確実に分かるようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾でお喋りする子がいるなど環境が今一つだったので、勧められた特進クラスに入ったほうが良かった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

得点のボーダーライン等、学校の面談で聞いていたものがほぼ正確であったことと、受験校というより他に考えていた学校のマイナスな面をリアルに聞くことができたので、志望校選びが上手くいったと思う。学校見学等では分からないリアルな情報を得られれば良いと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ここまで深く考えなかったがこのくらいだと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の指導は満足だが環境が今一つだったので、特進クラスに入塾すべきだった。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

秋田英数学院
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 「学習の基礎」を定着させるために継続する力を身につける
  • 「学習習慣サポート」で塾と家庭の学習管理・指導もしっかりサポート
  • 志望校・学力別で自分の目指すレベルに合った指導を受けられる
口コミ(108)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

上の子がお世話になっていたのでなんとなく通いやすかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学に対して苦手意識を持っていたので、少し難しいと思うとあきらめていたところもあったが、分かる、解ける問題が増えたことで自信がつき、粘り強く取り組めるようになった。また、学校の授業で習う方法ではなくより効率的な解き方も教えてもらったので気づきが多かった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何でも早めに先生に相談すれば解決できること。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・その他

とにかくストレスが溜まって精神的に不安定になりがちだったので、話をよく聞くことや甘いものを食べに行くなど、精神面でのケアを心掛けた。学校生活にも影響が多少あったので、担任の先生とも連絡を密にしてなるべくストレスを減らすように心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾まで遠かったしどうしても睡眠時間が少なくなること、ストレスに弱い子なので言動の荒いお子さんやお喋りの多いお子さんがたくさんいる環境が辛かったため、結果的に良かったけれど塾選びや通い方はもう少し考えても良いと思う。

塾の口コミ

秋田英数学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

駐車場もあり、教室の感じも非常によく、もし友人に塾に迷っていると言われたら必ず勧めます。長く勤務されている先生の安心感と、若い先生のフレンドリー感の両方があるのでどんな子供にも合わせて頂けると思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください