1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 北足立郡伊奈町
  6. 国際学院高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

国際学院高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(12165) こうゆうかん出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 国際学院高等学校 A判定 合格
2 埼玉県立上尾鷹の台高等学校 A判定 未受験
3 埼玉県立蓮田松韻高等学校 A判定 未受験

進学した学校

国際学院高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

目標にしていた学校に入学できたので満足している

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

それ以前は、なかなか自発的に勉強する事は少なかったが、塾に通いだすようになってからは、自発的に勉強する環境を作ったためなのか、自ら進んで勉強をするようになった。また、過去問題に重点的に取り組んだことが、結果的に受験に大いに役立ったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なかなか勉強を進んでやる事はなかったけれども、受験活動開始時はちょうどよかったのかなと思う

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学オープンキャンパスに足を運び、実際にこの目で見て体験したことが志望動機の1番重要だった事だったのではないかと思うので、やはりパンフレットやホームページを見ていったきになっただけではダメだなとすごく痛感した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

レベルを無理してあげても、なかなか実力が出ないことがあるので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果的には良かったので、その時その時の判断が的確だったのだと思うので、思う通りでいいと思う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

こうゆうかん
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣を自然に身につける指導体制
  • 地域密着型の指導で成績アップ!
  • 完成度の高いオリジナル教材による指導
口コミ(204)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

何よりも家から近いというのが最大の理由かと思う

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通いだす前は、とても時間にルーズで、また自ら勉強をしようとう気力があまりなかったように感じた。ところが、塾に通い出すようになってからは、まず、時間に間に合うように準備をするとか、勉強の準備を事前にするとかするようになった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動開始時に戻れたとしても、今と特に変わらないかなと思う

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・その他

なかなか難しい問題が多く、頭を悩ますことも多かった受験ですが、親も受験勉強についてのサポートをいろいろとした。また、勉強方法など昔に得た体験などを披露して、色々とアドバイスをしたりといったことが多かったことがこのようなけっかにつながったのではないでしょうか。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動についてアドバイスをするとしたら、今思う事は特にないと言うことでしょうか。というのも、家族全員が受験に対してサポートをしていたからです。特にしないべきこともなく、やるべきこともしてと言うごく普通のサポートではあったけれども、結果的に合格だったのでよかったの会ではないかと思う

塾の口コミ

こうゆうかんの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅前だが停車出来る所が周りにあるため、送迎も困ることなくできた 価格も続けやすい価格で小6の時は特訓等もありかなりかかったが、先生方のお人柄や指導にかける時間を考えたら安いと思う 反抗期の子どもたちに対しても経験豊富なため、対応力もあり、またこちらの心配事に対しても誠実に向き合ってくれたりと、総合的にこちらの塾で良かったと思う

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください