追手門学院大手前中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値35(12177) 個別指導学院フリーステップ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 追手門学院大手前中学校 | C判定 | 合格 |
2 | 常翔学園中学校 | D判定 | 未受験 |
3 | 追手門学院中学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
追手門学院大手前中学校通塾期間
- 小5
-
- 個別指導学院フリーステップ に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できるかわからなかったスーパー選抜コースに合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
ロボットサイエンス部に入りたいという思いで頑張ってきました。難しい問題よりも、基礎的な計算や漢字を毎日解くようにしてミスを減らすようにしました。得意な理科で点数を稼げたのは良かったと思います。オープンキャンパスや、学校説明会など開催されるイベントにはできるだけ足を運ぶようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツ基礎固めが大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見に行く機会も多く、イメージがつかみやすかったと思います。情報があまりなかったので、もう少し学校のリサーチをすれば良かったかなと思います。入ってから知ったことも多かったので、受験について相談できる環境があれば良かったなあと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少し上を目指した方が力がつくと思うから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し情報を集めれば良かったと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
初め、公立の中高一貫校を目指していて、それに強い塾ということで決めました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
家で一人で勉強するだけでは、成績が上がらなかったと思います。なかなか伸びずにはらはらしたことも多かったですが、指導してくださる先生との相性も良く、とても分かりやすく、成績を伸ばしていただけたと思っています。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し、家での復習をしっかりできれば良かったと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
毎日の計算と漢字の書き取りを習慣にしました。問題製作や、一緒に解いていたので、大変でしたが、私も生活にメリハリができたと思います。 子どもと一緒に漢検を受験したので、目標に向かって子どもと一緒にんばることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強時間を決めること、一緒に取り組むことは大切だと思っています。 勉強だけではなく、適度に緩める時間も必要だと感じています。 あまり、勉強しなさいとは言わないように心がけていました。 少しずつでも成績が上がっていくとやる気も出るので、毎日コツコツやっていくことが大事だと思います。
その他の受験体験記
追手門学院大手前中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導学院フリーステップの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
振替授業もしてくれるため、急な体調不良でも安心。また、前もって予定がある時は言えば無料で振替してくれるため始めやすかった。場所も駅近く人通りも多いため、安心して通わせられる。 塾の雰囲気がよい、なんでも小さな事でも相談できる。