兵庫県立北須磨高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(12185) 久保田学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立北須磨高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 兵庫県立夢野台高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
兵庫県立北須磨高等学校通塾期間
- 中1
-
- 久保田学園に 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校へ合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
特に受験勉強ということを意識させずに学校生活では行事や部活動にも積極的に参加を行い、家庭でも特に外出を控えたり友達と遊びに行くことを禁止することもしなかった。結果として受験というストレスをできるだけ感じさせないように努めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スタート時に目標を持ち、そこに向けて努力させる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
いま子供が通っている高校へは出身中学校からの進学者が少ないため学校からの情報が他の高校と比較して少なかった。ただ塾からは多数の進学実績があったため学校の情報や難易度についても情報として得ることができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特に分けたわけではないが、その時の実力による
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
実際にはチャレンジ校を受験していないので最上位校へ挑戦して欲しかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 習熟度別クラス編成だから学習効果が最も高い環境で学べる!
- 生徒の疑問や発想を大切にし、解答に至るプロセスを重視した指導が思考力を育む!
- 自立学習を促す個別カウンセリングや進路指導などサポート体制も充実
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
比較的上位校への進学実績がたかいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾前までは基本的に宿題以外の勉強をすることがなかったが、通塾することによって受験勉強に向けてという明確な目的を持って集団で授業を行うことによって気持ち的に「やらないと」という環境に入れることによって意識が変わりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭での勉強中については、テレビを消したりその間は外出するなどして、やるときには集中して学習に取り組む環境作りに努めた。結果として家庭での勉強中はストレスを感じることなく取り組むことができたと思っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いま戻れるとするならばも、もう少し塾への送り迎えであったりもっと勉強に集中できる環境を作ってあげたかった。あと意識をしていないつもりではあったが思春期と重なったこともあり家庭での会話が少なかった。気を遣い過ぎていた一面もある。