1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 草津市
  6. 滋賀県立玉川高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

滋賀県立玉川高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値48(12187) 開成教育セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立草津東高等学校 B判定 不合格
2 滋賀県立玉川高等学校 A判定 合格
3 光泉カトリック高等学校 B判定 合格

通塾期間

小5
小5
  • 入塾
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望には受からなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家では、やる気が入らなかったが、塾では勉強しようと思えたようだったが、モチベーションがよく下がる子だったので、やる気を引き出す為に、たくさん塾に通わした。春夏冬の講習は、お金がかかったが、たくさん行かした。塾に行くと勉強したので、行かせて良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強時間をもっと取って欲しかった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

学校の先生に相談して決めた。的確に本当に嘘なくアドバイス下さるので、大変参考になった。子供にも、怒らず、勉強のやる気を引き出してくれるように指導して下さった。子供と仲良くして頂いたので、親では言う事聞かない事でも、先生の言葉には耳を傾けた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

第二第三希望校は、絶対受かる高校にした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めず頑張ってほしい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

開成教育セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 双方向対話型の少人数ゼミ式授業
  • 自宅学習もしっかりサポート
  • 充実した定期テスト対策を実施
口コミ(673)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

最初に行ってた塾ではやる気にならなかったので、友達のいない塾を選んだ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

前の塾が地元密着の塾で、先生の教え方性格があんまりだったので、開成教育セミナーに変えたら、友達もいなくて、先生の教え方が良かったので、成績も上がり、塾の宿題もしっかりするようになり、勉強しようと言う気持ちが出てきて、やる気が出た。難しい問題が出来た時の喜びが分かったのだと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初から、開成教育セミナーに入って欲しい。早い段階でやる気を出して欲しい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠時間を確保出来るように、塾の送迎や、食べたい時に食べれるように、食事を用意したり、仮眠すると言えば、起こしてあげたり、出来るだけ、勉強する時間を確保出来るように、協力した。 成績を決める成績表は、1番大事な時に、良い成績を残す事が出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもに勉強しろと言い過ぎた面もあったが、子どもやる気をどうしたら引き出せるか必死だった。自分も、本を読んだりして、勉強しながら、穏やかに受験生活を送れるように努めてほしい。何事も忍耐なので、怒ってしまったり、子どもと喧嘩したりする事もあったので、そんな時間は無駄なので、的確なアドバイスをして欲しいと思う。

塾の口コミ

開成教育セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾で息子に合わせた指導が受けられるため、学力向上や受験対策に効果的が、合ったと思う。また、熱心な指導者や生徒同士の切磋琢磨が、学習意欲の向上や自己成長につながった。さらに、塾は学校とは異なる環境であるため、新たな発見や学びが得られる場合もあって、塾での学習は、息子にとって有意義な体験となりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください