龍谷大学付属平安高等学校への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(12189) 学研教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 龍谷大学付属平安高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 平安女学院高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 京都府立西舞鶴高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
龍谷大学付属平安高等学校通塾期間
- 高1
-
- 学研教室 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったからです
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
受験活動を問うして社会の仕組みや勉強の奥行について学んだように感じます。本人のやる気も高まり勉強に対して真面目にとりくみようになったからです。親としてみていてまどろっこしく感じる時もありましたが、思春期ならではの思いを感じながら合格できました。志望校のレベルは自分より高かったけれど実践してみてトライすることがとても大切だなと感じましたやってよかったと実感しています
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たくさんの人と接して勉強してほしいです
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾からの情報は何より新鮮で新しい情報がリアルタイムに受け取れることです。やはり塾の先生たちの情報量は多く、一般人では知りえない情報をたくさん持っているという印象を受けました。先生たちからの情報はより具体的でとても役に立ったと思います。非常に感謝しています。これからもたくさんの情報を知りたいと思います。先生がたは常にほかの学校の生徒や情報を得ているように感じました
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分のレベルを上げることでより目標が近く感じられたからです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
失敗しても取り組むことです
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
口コミ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通ったことで自分の弱点がとても細かくわかったし、足点数が上がっていくのがとても楽しかったです。きっと自分一人で勉強していたとしてもここまで細かく自分の弱点に築くことはできなかったのではないかと思います。塾に通って先生に教えてもらってい良かったと思いました。客観的に見ることができるからです
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で楽しんで勉強すること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
取り組みとしては塾と勉強また部活動の両立を支えることです。思春期でもあり気持ちの持ち方がとても繊細な時期でもあったので支えるのは大変でしたが自分を客観的に見させる取り組みが効果的だと感じました。自分の行動が他人から見てどう見えているのかを自分で考えさせる取り組みが効果的だったのかと感じています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動はなるべく本人にストレスを与えないことです。母親としてはたくさん言いたいことはありますが、たくさん言われると本人のやる気も意思も軽減していしまうのではと感じたことがあるので自宅ではあまり口うるさく言わないことを心がけていました。親としては結構つらい時間であったと思います
その他の受験体験記
龍谷大学付属平安高等学校の受験体験記
塾の口コミ
学研教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。