平塚学園高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値48(12222) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立岸根高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 平塚学園高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 神奈川県立川和高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
平塚学園高等学校通塾期間
- 小学校入学前
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 小5
-
- ECCの個別指導塾ベストワン に 入塾
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に落ちたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自分から勉強する正確ではなかったため、塾講師が最低限これをやればなんとか志望校の偏差値に届く可能性があると話をしてくれ、過去問題を約10年分解いた。この最低限ノ目標だけはクリアしようとして、問題集に向かったことは評価出来ると思っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最低限ではなく、持つと自分から何かをやろうとする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
通学の経路、時間だけでなく学校の風土や学生が過ごしている様子を直に感じとることができ、自分の学生生活がかいま見れたようである。また、同行した親も同じように様子を見ることができて、実際の学生生活を想像することができて良かったと感じている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本人の勉強を行う度合い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと、時間をかけてまた高い意識をもってやれば高いところに行けた
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
中2 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
志望校への実績が豊富にあった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
まったく勉強をしなかったのが、少しだけでも(言われた最低限だけでも)勉強をするようになってくれたことは、先生のご指導によるものと思っている。とにかく、勉強をしない。なんとかなると思っているので、この考えをなんとか変えることができればもっと上を狙えたと思っている
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | ECCの個別指導塾ベストワン |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額50,001~100,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強時間が結果に跳ね返る。悔いのないようにやること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
取り組み自体は娘も感じ取っており、自分から色々と不明点を聞いてくるなどの動きはあったが、他のことに気を取られることが多く、勉強の時間が足りなくなったことは否めない。本人がやる気がなければどんなにサポートしても難しいことが良くわかった。もう少しやってくれれば違っていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問題をやることはわかったので、本人に報償をつけてでも、10年分ではなく、15年分としてトータルでの勉強時間を増やし、問題に対する慣れを身に着けさせて本人が自信をもって臨めるようにしたいと考えると。トータルの勉強時間がとにかく足りないと感じた。
その他の受験体験記
平塚学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。
ECCの個別指導塾ベストワンの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
成績が徐々に上がってきたため。 塾通いの目的はこれしかないと思います。 親の話しもよく聴いてくださいます。 振替授業は原則なしのようですが、よく振替していただきました。 英検も準2級から2級まで指導していただいてほんとうに感謝感謝です。