1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 木津川市
  6. 京都府立木津高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

京都府立木津高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値30(12231) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
30
学習時間
一日1時間以内
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立木津高等学校 B判定 合格
2 京都府立城陽高等学校 B判定 未受験
3 京都府立久御山高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

間違えたい問題は繰り返し反復練習する。 わからない問題は理解できるまで先生や友達に教えてもらう。 苦手な科目は後回しにして、先に得意な教科から初めてモチベーションを上げておく。それから苦手な科目に取り組んんでいた。 自宅学習は何かと誘惑が多いので、スマホを使う時間を決めていた。 テレビも見たい番組を搾って鑑賞時間を減らした。 紙に一日の予定を円グラフに記入して時間割を作ってそれに沿って行動した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理のない程度に頑張れ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

周りの知人やママ友などに学校の雰囲気などを聞いてはいたのでだいたいの感じは分かっていた。 不登校だったので進学は諦めていましたが、やはり、オープンキャンパスで実際の雰囲気などを見た方がより分かりやすかった。今までとは全く違う環境で1からスタート出来る環境が刺激になった。本人も校舎の雰囲気や、自分が今着ている制服とは違う先輩達の姿を見て、自分もこの学校に入って仕切り直して学校生活を送りたいと改めて思ったみたいです。 その為には勉強頑張らないと…という事が現実として直面したのでやる気スイッチが入ったのだと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に受かる学校はおさえておきたかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

長い人生のなか、数ヶ月勉強を頑張ったら今後色んな視野が開けてくるから、頑張れ。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

不登校で全く勉強の習慣が着いていなかった。ここなら一人一人のペースに合わせてカリキュラムを組んでくれると思った

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

もともと中学入学して半年ほど経過したころから不登校になった。自宅では全く勉強もせずずっと寝てるかゲームしてるかの生活だった。それでも本人は進学したいという気持ちがあり、個別指導の明光義塾に通わせることにした。度々授業をズル休みしたりしていましたが、講師の先生や塾長のサポートと励ましの言葉もあって何とかつづけることができました。数年分の基礎からだったので宿題もそれなりにあったとおもいますが、解けなかった問題が理解できる楽しさが、高校に入学できるかも…に変わり、それが絶対合格したいに変わり、本人の意識が変わっていった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な科目は積極的に頑張ろう。いつか必ず努力は報われる

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

家族の生活スタイルは全く変わっていなかった。 ご飯時はテレビ鑑賞、お風呂後もゆっくりくつろぐ…。変わったのは本人だけでした。今思えば、家族も少しは受験生の寄り添ってテレビを控えたりしてあげれば良かったなぁと少し反省しています。たまに一緒に暗記の問題を競ったり、漢字の問題を出したりしてました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早寝早起きと、規則ただしい生活、朝ごはんはしっかり食べること。 やはり朝ごはんをぬくと、脳が活性化しないので時間が無くても朝ごはんを食べるように言いたい。携帯も時間を決めて目につかないところに置いておくなどなど…。でも携帯で遊んでるのかと思って携帯を覗き見にしたら、調べ物をしていたので紛らわしい。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください