1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 近江八幡市
  6. 滋賀県立八幡高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

滋賀県立八幡高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値30(12271) 個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
30
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立八幡高等学校 B判定 合格
2 滋賀県立八幡工業高等学校 B判定 合格
3 滋賀県立八幡商業高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

行ける学校がないと言われたので焦燥感に駆られてやる気スイッチが入った。それまでは反抗的な態度で親の言うことを全く聞かず、中学校の三者懇談でもあーいえばこういうがお決まりであった。しかし、通塾してから三者懇談で言い訳をすることがなくなり、授業にも真面目に取り組み通塾してから5科目の点数を合計で100点上げたため、担任から褒められた。3年間同じ担任でよく理解してくれていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無駄な学習なんてひとつもない。学習は平等に与えられた権利。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

内申点がなかったため、かなりの努力を要したが本人の努力と通塾によって見事合格することができた。内申点の大切さを下の子供やいとこに伝えて、内申点で苦労しないようにアドバイスしている。通塾がなければ希望校には入れていないと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

安全圏内で受験したため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親がいくら言っても本人のやる気がなければ塾に入れても無意味

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名が最大で生徒3名を個別指導し「中学生コース」は「成績保証制度」を導入して成績アップ
  • 週2回の個別指導が8,000円台(※1)から受講可能。広告費を抑え創業当初から低価格を維持
  • 基礎学習やテスト・受験の対策だけでなく、通信教育フォロー、作文特訓など、細かなニーズに対応
口コミ(29)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別指導

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通い出してから5科目の定期テストでプラス100点上げた。また、やる気が入ったので家庭学習が習慣化された。わからないことを放置せずに解決しようととりくむしせいがあった。分からないことがわかるようになったので本人の達成感にもつながった

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張ったと思う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

全く協力していないので、本人自身が頑張って結果を出したと思う。自分の部屋で学習習慣をつけた勉強をしており、親として全く関与していなかった。下にも3人居るのでなんとか公立に入学して欲しいと思っていたが、結果的公立に合格できてよかった。それも本人の頑張りの成果のほかならない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスなんて全くしていない。本人任せにしていため一切関与していない。塾も休むことなく真面目に行き、課題も取り組み頑張っていた。他のご家庭ならもっとサポートしているはずなのでしょうが我が家は塾代を稼ぐことにも必死だったので目に見えてのサポートは全くしていなかった。

塾の口コミ

個別指導キャンパスの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

通いだして、本当に良かったです。自分に合ったペースで学習を進められるので、無理なく続けられています。先生も分かりやすく丁寧に教えてくれるので、分からないところもすぐに質問できます。おかげで、学校の成績がぐんぐんアップしました!特に、受験に向けての対策が充実していて、志望校合格に向けて頑張れています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください