大阪女学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値44(12280) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 44
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神戸女学院中学部 | B判定 | 不合格 |
2 | 大阪女学院中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 武庫川女子大学附属中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪女学院中学校通塾期間
- 小4
-
- 馬渕教室 に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小4
-
- 入塾
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望ではないから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
傾向を把握し、過去問を解き、自分の苦手分野と得意分野を知ることから始めた。気分が上がらない時や、よくない点数が続いている時は、自分の得意分野を解き、点数を得で、自信に繋げた。暗記は苦手で、計算や考える力の方がついていたので、わからないことは徹底的に聞いて理解した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠時間はとっても大切
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
初めは受験するつもりはなかったが、塾の先生が、実力を見て、受験を勧めてくれた。なので。資料もいただいて、説明も受けて、本人にも見学を行かせて、決めたので、塾の先生の意見がなければ受験することすらなかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
先生にそう言われたので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値は時期によってばらつきがある。頑張っても周りが頑張っていたら、なかなか上がらない。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家の近く
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
受験コースだったので、小学校の勉強対策だけでなく、受験する学校に対しての対策もしてもらえたので、そこが1番大きいとおもいます。家では受験対策なんてできなかったと思います。同じ志望校を目指すお友達もいて、刺激になったと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しむことが大事。プレッシャーに感じることは何もない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
正直なところ、親として特に何かしてあげたわけではありません。お勉強を教えたこともないし、丸つけなどをしたこともないですが、暗記なら手伝いや、問題を出したり、トイレに暗記メモを貼ったりなどはしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親と一緒に頑張るタイプの子なのか、言われたら嫌でコツコツ自分でできるタイプ七日によって、親の出方は変わると思います。本人のやる気や努力する気持ちが本当に大切だと思います。私は小学校のクラブ活動もさせていたし、他の習い事もさせていた。その方が時間に制限ができて、本人の集中力がアップしたので。
その他の受験体験記
大阪女学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。