1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 群馬県
  5. 太田市
  6. 太田市立太田高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

太田市立太田高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値42(12293) W早稲田ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日1時間以内
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

その他 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 太田市立太田高等学校 A判定 合格
2 前橋育英高等学校 A判定 合格
3 足利短期大学附属高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • W早稲田ゼミ に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中2
  • 入塾
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ワセダ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾での自由時間を使って過去問を復習していました。 分からなけれ講師の方々が教えてくれました。 過去問は自分で書店でも買えましたし塾でも販売はありました。 その他の教材の内容も講師の方々が居残りとしてしっかりと学習させてもらいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強体力が身につくまでが大変だとは思いますが頑張ってください

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通ってる先輩から進路先の推薦先をくわしく教えていただきました。 普通科希望だったので普通科か商業科かとすごくすごく悩みました。 ですが商業科にも推薦先がたくさんあることが分かり商業科受験を決めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校は多少ずれがあっても受験はした方がいいと思うからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集団なので周りの頑張りを直に感じるのですが焦らず頑張ってください

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

W早稲田ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • どの学年にとっても楽しく分かりやすい授業
  • 疑問点や不明点を残さない教育指導
  • 生徒からの要望や必要に応じた無料補習
口コミ(1319)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

知名度の高さは選んだ理由として大きいです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

今まで勉強方法も定まらずに自宅学習では誘惑にに負けてばかりでした。 集団教室なので同学年の人の頑張りを直に感じたので最初は焦りもありました。 結果これは刺激となり段々と慣れていきました。 勉強体力もなかったので最初の頃はぐったりと疲れて帰ってくることが多かったです。 少しずつリズムがついてきて慣れていきました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初慣れるまでは大変だけど頑張ってください

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験の最中はご飯はしっかりとしたものを食べるように工夫しました。 帰り時間は遅いので行く前にはしっかり食べ、1人にはならないように家族も合わせて食べていました。 塾は長い時間の時もあるのでチョコレートを持たせて小腹を満たせて勉強に集中できるようにしました。 テレビはなるべく消して集中してもらえるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の方も緊張しますが当人が1番緊張するので親はつべこべ言わずにサポートに徹してください。 送迎は大変ですが子供と一緒に頑張ってるんだと思って頑張りました。 親の出来ることは食事と送迎に尽きるので頑張ってください。

塾の口コミ

W早稲田ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っていた塾の総合評価の理由は、先程も申し上げましたとおり、結果が全てかと思いますので、結果的に、成績が向上して、目的が達成すれば、必然的に良いと言わざるを得ないと思います。志望校に行かなければ、結果として良くなかったと、これは、塾のせいではなく誰でもそう思う形の単なる人のせいにするのかなと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください