1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 丹波篠山市
  6. 兵庫県立篠山産業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

兵庫県立篠山産業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(12298) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立篠山産業高等学校 D判定 合格
2 福知山成美高等学校 C判定 合格
3 兵庫県立氷上高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:実力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

成績は良くも悪くもなっていない。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

高校受験のためでしたが、小中校の基本的なことが理解できてないところもあり、そのように先生にお伝えしたところ、授業に合わせるとか予習ではなく復習だったり振り返りを重点的にこなしていく授業スタイルとなった。ただ購入したテキストはみんなと同じものなので過去の復習用の問題を解くというわけではなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を好きになって楽しんでやっていこう。たくさんするのではなく少しずつを確実に学んでいこう。わからないことは恥ずかしがらず、面倒くさがらず質問していこう。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

学校の担任との話でもちょっと成績的に厳しいところではあったのですが、大好きな姉と同じ高校に行きたかったのが一番の理由。姉の学校での話や帰りに寄り道してアイス食べたなど楽しそうな話をよく聞かされていたので楽しそうな学校のイメージが強かったんだと思う。あとは学校見学や周りの先輩からの情報、頑張れば資格がたくさん取れる、仲良しの友達と同じ学校に行きたいなどもその学校に行きたかった理由

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

特にレベルわけをするつもりとかない。たまたま本命の高校は合格ラインには厳しかった。滑り止めはすべるわけに行かないので先生と娘との相談の上、決めた。実際には二校しか受けていない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本命高校に行くのならしっかり勉強してもついていきなさい。勉強が嫌いなら、本命高校でも学科を変更しなさい。するべき。それか違う学校に変えなさい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近い、友達が通っている

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

家でほとんど勉強時間がなかったので、塾に行くことで嫌でも勉強をする時間ができる。はずだったが部活などの疲れから塾でもウトウトしてしまうこともあったようで。成績的には特に変化はなかった。高校に入ってからも塾に通っていたが、特に変化はなし。塾では先生も一生懸命してくださったけど、なかなか勉強を好きになれず、本人がヤル気を出せればもっと変われたはずなのに。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校にいくことを疑問に思わず、みんなと同じように高校にいくことを当たり前と割りきってほしかった。勉強も部活も頑張って高校生活を楽しむために合格するぞと考えてくれたら良かった

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

特に遊びにいったりするわけではなかったのですが、なかなか勉強に取りかからない。テレビを消したりしたところでなにも変わらなかった。さぁ、勉強に取りかかったと思ったら寝るという毎日でした。一緒に暗記とかやってみたりしたら少し楽しそうに勉強してくれたこともありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しろ!とガミガミ言わない。テレビを消したりしない。ヤル気は自分では出さないもので、嫌々でもやり始めたらなんだか楽しくなってきてやるのがヤル気だと思うので。本人がやろうと思わんかったら怒鳴っても優しくいってもまったくやり始めないので。 勉強を好きになることをなにかすればよかったなと思う

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください