東京都立青山高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(12303) 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立青山高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学高等学院 | A判定 | 合格 |
3 | 東京学芸大学附属高等学校 | B判定 | 不合格 |
4 | 中央大学杉並高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立青山高等学校通塾期間
- 中3
-
- 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校活動はメンタルの維持には大変重要なので、行事が近づくたびに、受験勉強もしっかりやれるように、スケジュールについて子どもと話をする機会を持つようにした。その際、子どもがどうしたいのかをまず言わせたうえで、それを強制的に親が修正するのではなく、こちらのアドバイスをもとに自分で修正するように促した。修正後はチェックを必ず行ったが、強制的に直すことはせず、アドバイスをするにとどめ、自分で考えるように促すことに努めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校は義務教育ではないので、必ずしも行く必要はない。だけど、何かやりたいことがあるのならば、それを実現できるような学校を自分で探せとしかアドバイスはしていない。それで子どもが自分自身で見つけてきたわけなので、不満などは全くない。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
理想も大事だが、現実もしっかり見据えて選ぶ必要があると考えたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 神奈川・東京・千葉・埼玉の難関公立・難関国私立に特化した受験対策ができる
- 難関校受験に強い講師によるきめ細かいサポートが受けられる
- 特色検査対策など、難関校独自の対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
家に近かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
自分自身を見つめる目はもちろん、全体の中での自分の立ち位置を冷静に分析する目も養えたようで、模試の結果が出るたびに自分なりに反省会をしていた様子は印象的だった。ちなみに、今もその姿勢は維持されている。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
先述の通り、サボっている様子や、かなり困っている様子が見て取れる時以外は、基本的に口出しをしなかった。聞かれたらアドバイスをするという方針を維持し続けた。結果、親子間での無用な諍いは一切起きなかったし、自分からすすんで学習する姿勢を子どもは身につけたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何度も同じことを述べているが、サボっている様子や、かなり困っている様子が見て取れる時以外は、基本的に口出しをしないほうがよい。聞かれたらアドバイスをするという方針のほうがよい。勉強しない子については、このやり方が必ずしも最適ではないが…。
その他の受験体験記
東京都立青山高等学校の受験体験記
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
集団塾なので個人塾よりも金額がリーズナブルであるが、生徒の取り組み状況については細かく見ていただき、学習の遅れが出ない様に補習も組んでくれていてカリキュラムが整っていると思う。講師の差は多少あると思うが、私の子供が当たった講師は面倒見が良くフォローしてくれた