1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福井県
  5. 越前市
  6. 福井県立武生東高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

福井県立武生東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(12309) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福井県立武生東高等学校 A判定 合格
2 福井県立武生高等学校 その他 未受験
3 北陸高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

子供自身の希望する高校への受験合格が実現したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

過去問については、繰り返し繰り返し受験し、対策をして、苦手なところを早期に見つけて十分な対策をとれた事が良かったと思います。その他、偏差値はほとんど気にする事なく、自分のペースでカリキュラムを立てて、計画的に学習できた事で、成績アップに繋がったと考えているので、その点は良い結果に繋がったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日、出来る範囲で、無理をせず計画的に勉強と対策をするようにアドバイスしました。親の立場としては、食生活や睡眠など、日々の生活リズムを崩さないように気を付ける事で、子供を支えて来ました。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

通っていた塾では、勉強や受験対策はもちろんのこと、面談などをなん度も繰り返して、様々な受験に対する情報をいただきましたので、不安が解消され、良かったと思ったからです。資料や、過去の実績なども教えて頂いたことも、すごく良かったと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

目標は常に高く持つ事で、勉強のモチベーションが上がりますが、あまり高い黙秘を持つと精神的に不安になってしまうと思ったので、身の丈に合った志望校を選択して確実に合格出来るようにと思ったからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

将来の自分のなりたい姿を想像して、それに向けてどこの高校を選ぶべきかをアドバイスしたと思います。実際に、そうアドバイスして、現在の高校に進学しました。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

集団だと、なかなか自発的に質問が出来ない性格だからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

初めは、慣れない環境で、塾に通うことも初めてだってのですが、日に日に勉強に対する抵抗感も無くなり、自発的に積極的に塾は通うようになり、得意な科目はよりいっそうの成績アップに繋がり、逆な苦手科目については、何につまづいているのかを早期に発見する事で、そこを克服出来るようになったので、塾へ通った効果は大きかったと考えています。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾では、ただ勉強するだけでなく、どうすればより知識が身につくのがや、限られた時間をより有効に活用するためにどうすれば良いかなどを塾を通してアドバイスして頂きました。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

子供が、勉強をしたいと思いたった時に、少しでも集中出来る環境を作るために、テレビやゲームなどの誘惑に負けないように家族としてもメディアから遠ざけるなどの対策をして、一緒に学習できる環境を整えてきました。普段はお手伝いも積極的にやってくれていましたが、受験対策して期間中は、お手伝いはしなくていいょと声をかけて、その分を学習に有効活用出来るよう、サポートしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遊びたい、ゲームがしたい、テレビが見たい…など、さまざまな葛藤が本人にはあったと思いますので、そこのあたりをいかに学習の時間へシフト出来るかが一番の悩みどころでした。ですが、普段からの声かけにより、強制的にではなく、自発的に学習と向き合う事が出来たのは、家族の協力があったからこそだと思います。本人もストレス無く、学習出来ていたと思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください