神戸大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(12317) 九大進学ゼミ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
-
- 中1
-
- 九大進学ゼミに 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
地理
受験者の口コミ
受験の結果
難関校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
吹奏楽部に所属し、高校3年生夏まで演奏会に向けて仲間と共に時間を過ごすことが出来た。受験勉強一辺倒にならなかったことが、後の就職活動にも生きたし、卒業後の友人にも恵まれることに繋がった。二つ以上のことを頑張ることが、将来の家庭と仕事両方頑張ることに繋がると思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英数を固める
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
大学のホームページや受験雑誌を参考にしました。遠いので実際に見学に行くことはしませんでしたが、それでもある程度のイメージはつかめたと思っています。高校からの情報は通り一遍の偏差値のみの指導、情報になってしまうので参考にしにくいです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値10上げるのは現実的でない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジ校は持っておくべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
九大進学ゼミ
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 集団指導
- 個別指導
- 通信・ネット
ココがポイント
- 九州エリアの難関校への合格実績多数!
- 難関高校進学を目指す「TOP校選抜コース」
- 生徒に合った学習カリキュラムを作成
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
他になかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
毎日コツコツと勉強する習慣が身に付きました。部活や行事で忙しい時、疲れている時でも必ず何時間かは勉強時間を確保しました。ある程度の強制は必要なのだと思います。また志望校の問題の傾向や難易度を分析してくれたので、それに合わせた勉強も最終的にはするようになりました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理して通わなくてもよい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
食事、睡眠時間を一定にするように環境を整えました。また栄養のバランスにも気を配りました。親が何かしてくれるということが、こころの支えになっていたようです。また志望校に関しての情報収集を行い、本人にはポイントを伝えるようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強するのは本人なので、前向きな気持ちになるような声かけを心掛けました。基本的には「大丈夫」を連発するようにしました。また親が受験に対し焦っている姿や言動は、見せないように出さないように意識しました。