1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 立教大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

立教大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(12360) 栄光ゼミナール大学受験ナビオ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学 B判定 不合格
2 立教大学 B判定 合格
3 青山学院大学 B判定 未受験

進学した学校

立教大学

通塾期間

中2
  • W早稲田ゼミ に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代々木ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

結果志望校合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

大学受験を最終目標にするにではなく、大学に入学してから何を学びたいのか、どのような学生生活を送りたいのか、自分に合った大学を志望校に据えることから大学受験は始まると思う。そういった意味で本塾は大学受験専門だけあって、たくさんの情報をいただけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人生で一度きりの大学受験、悔いの残らないように

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っている先輩からの体験談は、より具体的に大学生活をイメージすることが出来た。大学受験が最終目標ではなく、大学に入学してから何を学びたいのか、どういった就職先をイメージしているのか、より具体的にすることが必要だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジして欲しい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学受験でいろいろなことを学んで欲しい

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール大学受験ナビオ
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校推薦や総合型選抜などの入試にも対応!
口コミ(450)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 50,001~100,000円
高2 週2日 50,001~100,000円
高3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

大学受験専門の塾

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

ただ闇雲に努力するだけの勉強法から、志望校と自身の現在地とのギャップ分析により、より具体的に学習スケジュールを管理することが出来た。志望校が求める水準とのギャップをいつまでにどうやって埋めて行くのか、迷いなく実践することが出来た。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 W早稲田ゼミ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生方を信じて

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

一生に一度きりの大学受験、娘が目標に向かって努力している姿を見るだけでも嬉しかったが、出来る限り通塾や通学の送迎はもちろんのこと、生活リズムを管理することぐらいしかしてあげることはなかった。スケジュール管理も多少お手伝いした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾の口コミ

栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく大学受験は情報が重要な鍵である。どの大学がどういった人物像を求めているのか、どの科目に力を入れているのか、情報として必要不可欠。大学での生活や授業のイメージこれらも志望校を決めるうえで必要であった。また志望校が求める外部資格などもアドバイスいただけた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください