1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 関東国際高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

関東国際高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(12403) 臨海セミナー 個別指導セレクト出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関東国際高等学校 C判定 合格
2 駒場学園高等学校 C判定 未受験
3 自由学園高等科 B判定 未受験

進学した学校

関東国際高等学校

通塾期間

中1
中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ブイ模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

その他

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

最終的には単願での受験となり、学習の効果がどうであったか判断つかないため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

複数の高校を見学し、志望校選びに本人の意向を多く取り入れるようにして、本人のやる気を刺激できたと思う。 ただ、もともとの偏差値か高くないため、必然的に選択肢は狭まってしまった。それでも、大学進学実績の高い高校を選ぶことができたので、比較的満足している。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日頃の勉強がいかに大事画を伝えたい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

偏差値やガイドブックだけではわからない学校の雰囲気や先生方の指導方針に触れることごできた。 在校生に会うこともでき、入学後の生活もイメージすることごできたので、志望校選びに大いに役立った。 校舎の雰囲気もわかるので、子どもも安心できたようだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値という明確な基準を活用すべき。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少子化の影響下にあるので、あまり悲観的にならずに楽しんでほしい

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 個別指導セレクト
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
  • 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
  • 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
口コミ(549)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導だったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

とりあえず宿にいる間は勉強していたらしい。宿に通うまでは少しも勉強をしていなかったので、変化といえば変化であった。 ただし、成績が向上したようには感じられなかった。一段と勉強が嫌いになったようにも感じられ、通塾は子供に不向きだったのかもしれない。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 武蔵学院 創育ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その環境が子どもにあっているのか、よく見極めるべき。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期だからと突然何かを始めても、親も含め一過性の取り組みで終わってしまうことが多かった。 これが良かった、効果があった、と言えるようなことはなく、最後は運任せのような受検となってしまった。 親子ともども、反省の多い受験であった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いきなり大げさなことを始めるのではなく、少しでもいいから、確実に継続できることから始めるべき。 僅かであっても、成功体験を積み上げることが長期的には役に立つはず。 あと、遊びの時間などは、よく話し合って確実に守れる範囲の約束をしたほうがよい。

塾の口コミ

臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他のところは行った事が無いのでよくわかりませんが、ここに決めて良かったと思います。 次男も通わせる予定です。 自分が昔通っていた頃とは大きく変わっているんだなぁと感じました。 お金はかかりますが学校での成績も上がり良かったと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください