兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(母親(40代)) スクールIE出身
- ニックネーム
- 母親(40代)
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 兵庫県立神戸甲北高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 神戸市立葺合高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校通塾期間
- 中2
-
- スクールIE に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
吹奏楽部だったので、運動部よりも引退が遅く私は少し心配だったが、本人はあまり焦ることもなく部活も楽しみながら塾へも楽しく通い、勉強も自分のペースでだが頑張れていたのでそれが良かったと思う。 塾が個別指導だったので、先生とは信頼関係が持てる先生をじっくり選んだのが良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずコツコツと!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見に行ってみると、頭で考えてただけより想像が膨らむので良かった。 行ってみたら部活の先輩もいて、部活の話や学校生活のことも現役の人から話が聞けて、それがこの学校に行きたいと思う一番のポイントだった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導と集団と両方見学にいって、子どもには個別指導のほうが合っていると思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目は放置していた様子で、全然取り組めていなかったが、塾に通い始めてから勉強の仕方がわかったみたいでみるみるうちにテストで点が取れるようになったのは驚いたし嬉しかった。 他の科目を頑張る気持ちにもつながったように思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室のある塾だと勉強もはかどる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾で勉強するのももちろん大事だが、日々の今しかない生活も大事にしてほしかったので部活も趣味もやりつつできてそれが息抜きになっていたように思う。 結果合格できたのでやり方は間違っていなかったように思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく夜遅くまで勉強しても、うちの子どもには無理だと思ったので、寝る時間と朝起きる時間はいつも決めて取り組んでいた。 また休憩も決めていた。やる気につながるから。 そのほうが生活リズムも壊さずにできて良いと思う。
その他の受験体験記
兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。