志学館高等部への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(12478) クオード出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
その他 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立木更津高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 千葉県立検見川高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 志学館高等部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
志学館高等部通塾期間
- 中3
-
- クオードに 入塾 (集団指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
不合格だったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
親は口を出さず、子供が学校見学に行き学校の環境やイメージ、自分に合っているかなどを子供自身が感じて考え決めた。偏差値だけでなく、子供が自分に合っていると感じて選んだ学校。水泳を幼少期から習っており選手育成コースで頑張っていたため、水泳も継続できるような環境を選んだと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとたくさんの学校を見学してほかの視点からも考えてみても良い。その中で自分が行きたいと思う学校に向かって意欲的に学習に取り組んでほしい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
役立ったというか、子供自身が自分で学校見学に行き、公立高校が不合格だった場合は私立のこの学校なら行きたいと感じ考えて決定した学校なので、親としては自分っ行きたい学校に行けて実際現在楽しく学校生活を送っているので親は頑張って学費を支払うだけです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
子供が行きたい学校だから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できるだけたくさんの選択肢を見つけ視野を広げた上で学校選びをし学習してほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- プロ講師による質の高い授業と学習環境で難関校合格を目指せる!
- 受験指導に自信!多数の合格実績が裏付ける確かな指導力
- 明るい雰囲気で生徒の意欲とモチベーションを引き出す授業空間!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
子供が希望した
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
集団授業であり学校の授業の予習をする形だったが、子供は新しい友達も出来授業も楽しいと話しており学習することに対し意欲的になれたと思う。志望校に合格するためになにが必要かなにが足りないかを明確にしてもらうことにより学習の仕方が理解出来たのではないかと思う。課題をこなすことも学力向上に繋がったと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
不得意科目をもっと意欲的に真面目に取り組む。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムが乱れないよう気を使ったが、結果子供には子供のペースがあったし、現実逃避のような行動も多く見られるようになり親が口を出すことが少なくなっていた。水泳も本人の希望でギリギリまで続けており学習の時間は減っていたと思う。しかしながら親としてそれらをコントロールすることはできずたいして取り組みという様なことは出来なかったと反省している。なので効果もあまり分からない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
水泳は受験が終わってからでも出来るので今は受験勉強に集中するように伝えたい。子供だけがプレッシャーに追われるような環境ではなく、家族である周りの人間もなにかに取り組みテレビの音量や見る時間等にも気を使うべきであった。