1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 東京理科大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

東京理科大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(12490) トライ式英会話出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪大学 C判定 不合格
2 早稲田大学 B判定 不合格
3 東京理科大学 B判定 合格

進学した学校

東京理科大学

通塾期間

高2
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 2〜3時間 3〜4時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分で満足した学校に合格できたと思うので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

学校や塾で与えられる課題等を淡々とこなしていたと思う。自分なりにスケジュールを考えて、過去問をいつから実施するか、模擬試験で実力を試したりしながら対応していたと思う。子供が自分で考えて、自分でやらねばならない環境を作って、それに協力してあげたと思う。親としては、勉強に集中できるように環境作りをしてあげただけ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分でやる!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分で行きたいと思う学校のオープンキャンパス等に高二の頃から参加して、志望校を決めていたように思われる。いろいろな資料を集めて、自分や友達、学校の先生と相談しながら決めていったと記憶している。親としては、話を聞いて間違えたことを言っていなければ、賛成して応援しただけです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

結果的に志望校が上記のようになっただけ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で行きたい学校は、自分で決めさせるようにする

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

トライ式英会話
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • 家庭教師
ココがポイント
  • ネイティブや日本人バイリンガル講師など多様な講師ラインナップ
  • 児童英会話から留学・ビジネスまで目的に合わせて選べる多様なコース
  • 教育プランナーが目標や希望に合わせて英会話学習をトータルサポート
口コミ(9)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 40,001~50,000円
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

お試し授業でよかったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語のヒアリングが苦手のようであったが、2年程通うことで、苦手意識はなくなったように思う。実際に英会話を聞いて内容がわかるようになったと思われる。実際に点数ではどれだけ上がったのかは不明だが、それなりに効果はあったと思われる。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分でやることをきちんとやらせるだけ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強しやすいようにテレビの音等に気を使った。また、健康面でも体調を崩さないように、配慮して食事をバランスよくしていたと記憶している。環境の提供と、体調の維持が重要と考えた結果である。実際にどれだけ効果があったかは不明だが、合格できたので、問題はなかったと考えている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親から何をやれとかの強制はしなかった。自分でやらないと、困るのは自分だという意識で、自分で考えて勉強に取り組むようにしてあげた。それがよかったのか、どうかはわからないが、結果として合格できたので、問題はなかったと考えている。

塾の口コミ

トライ式英会話の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

小学校でもある程度の英語は習うが、日常会話は難しいのと、自分自身幼少期から英語が話せたらよかったのにという後悔もあるので、通わせました。個別で教えてくださるので、わからないことがあれば気兼ねなく質問できますし、丁寧に答えてくれるのでとてもよかったです。あまり受験とは関係なかったですが、通わせてよかったと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください