1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 東京都立武蔵野北高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立武蔵野北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(12494) 武蔵野進学セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立武蔵野北高等学校 A判定 合格
2 東京都立小金井北高等学校 A判定 合格
3 東京都立戸山高等学校 B判定 未受験
4 東京都立調布北高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

本格的に受験対策を中学一年かは開始したが、受験勉強だけに学生生活を使うのではなく 部活や友人とのコミュニティー形成も大事にしながら 将来的なことも考えることを注意し行動させました。 結果的に勉強人間にならず2度とこない中学3年間を大事に過ごすことが 出来たと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日楽しく過ごす

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

難関大学受験対策に熱心なので、現役進学率がとても高く浪人がほとんどいません。東京都内の進学校の現役進学率としてはトップであるところ。高1・高2は各4回、難関大に向けた実力テストが毎年複数回実施され、受験対策もしっかりしている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

志望校合格

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を持って前進

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

武蔵野進学セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 地域塾ならではのきめ細かい定期テスト対策授業で内申点アップ!
  • 面倒見に自信!少人数クラスで専任講師が徹底指導
  • 一般入試・内部進学・推薦・AOすべてに対応!生徒のペースに合わせた『オリジナル授業』
口コミ(16)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 40,001~50,000円
中2 週4日 50,001~100,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

都立有名校に強い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

小学生から大学受験まで一貫して教育を行う地域密着型の面倒見のよい塾です。当教室は、生徒や保護者の皆様とのつながりを大切にしてくれ、成長したかつての生徒が成人の報告に寄ってくれるなど、卒塾生が塾にたびたび寄ってくれることもあります。入塾後、ひとりひとりが、厳しさの中にも何か温かさを感じるような環境の中で目標に向かい学習する様になりました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の良い仕組みを利用する

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾の講師との相談は、日々のお電話やメール、学期ごとに実施している父母面談などで、おひとりおひとりとじっくり時間を取って頂き充分に会話をしました。子供の学習に関することはもちろんのこと、我々親の相談相手として教室を利用して始めての受験対策を家族ぐるみで 実践しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校に合格するには、まずは学校の定期テストできちんと点数を上げる必要がある思い、家庭学習においてもポイントを整理したうえで、教科書準拠ワークやオリジナル教材を使って定着を図りました。また、経験豊かな講師陣が手掛けたこのオリジナル教材で効率的に学習する。

塾の口コミ

武蔵野進学セミナーの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

今から8年前、お友達の紹介でこちらの塾に娘を通わせ始めました。講師の方々がとても熱心で、娘も分かりやすく楽しいと言って受験終了までお世話になりました。ただ、現在通っているお子さんから話を聞いたところ、当時人気だった先生は 退職や教室移動で居なくなってしまったようで、以前よりも生徒数は減ってしまっているとのことでした。残念です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください