1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 長野県
  5. 千曲市
  6. 長野県屋代高等学校附属中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

長野県屋代高等学校附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(12503) 信学会ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県屋代高等学校附属中学校 D判定 合格
2 佐久長聖中学校 D判定 未受験
3 立科町立立科中学校 その他 未受験

通塾期間

小5
  • 信学会ゼミナール 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導/通信・ネット)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公立中高一貫適性検査模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 学習していない
小5 1〜2時間 学習していない
小6 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

同じテキストを反復することで、計算の工夫ができるようになったと思いました。 こどもが素直であれば、きっと合格につながると思いました。あとは小学生なので気持ちにむらがあるので、時には見守ることも大切だと思います。2年間ですが、思った以上に長く長く感じました。受験は長期戦だと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理大切です。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

比較的新しい学校なので、校舎見学に行き、こども自身がこの学校に行きたいと純粋に思えたようでした。併設高校の進学実績もなかなかのようでしたし、基本的にほとんどの生徒さんが5教科7科目を受験するという情報も知ることができて良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特にありません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

モチベーションの維持が大切です

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

信学会ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 独自の学力アップサイクルシステムを導入
  • 地域密着型の指導に定評
  • 実力派の講師陣による質の高い指導
口コミ(4)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

親の勤務先と塾への距離

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

あまり授業の印象を自宅で話をしなかったので分かりませんが、質問にはきちんと対応してくれたと言っていました。地方の中学受験では塾の良し悪しはそんなに思うほど影響しないのではないかと思いますが、何とも言えません!

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

謙虚になること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

小学生なかなか難しいです。自分から受験に向かうようになるのは難しいと感じました。ゲームや漫画の時間は本人の希望どおり確保していた気がします。本人はもっともっと遊びたかったかもしれませんが。でも合格できて本人は嬉しいかったようですが。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活リズムは気を付けていたつもりです。睡眠時間が少ないと頭が働かないと言って、たくさん寝ていました。大人でもそうですよね。体調管理は学習時間に匹敵するくらい大切だと思いました。あとは得意なところを伸ばすように心がけました。

塾の口コミ

信学会ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2020年
アクセス・周りの環境

上田駅から徒歩5分程度の場所にあったので、電車で通う人はとても通いやすいと思います。大きな道路に面していて、人通りも多く夜でも安心でした。駐車場はなく、駅の無料駐車場も狭いので、車での送迎の面では少し不便ですが、近くにアリオがあり、少し歩きますがイオンもあるので、そういったところを活用すればそこまで困ることはありませんでした。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください