1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 泉佐野市
  6. 大阪府立佐野工科高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立佐野工科高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(12548) 学習塾まなび出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
46
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立佐野工科高等学校 A判定 合格
2 大阪府立りんくう翔南高等学校 B判定 未受験
3 大阪府立貝塚南高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 3〜4時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

実際の偏差値よりも低い学校を受験したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

高校のホームページをチェックしました。その学校の特徴を知ることができたので良かったです。ホームページなら、携帯で簡単にアクセスできますし、タイミングをはかって子供の機嫌の良い時に深い話を出しやすかったです。写真も載っているので、学校の校舎や教室や部活動の様子もみられて良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさんの高校の情報を集めておくことが大切です。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行くことで、その高校へ通うイメージが湧きやすいと思ったからです。学校だけではなく、周辺の地域の雰囲気や通学にかかる時間もつかめるのではと思います。子供にとっても、直接足を運ぶ方が、受験への意識が高まったり、前向きになれると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本命校は人気が高く、倍率が高かったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くから高校の受験のことを考え、目標を設定することが大切です。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

学習塾まなび
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 1人の生徒をしっかりと指導するための少人数制指導
  • 習熟度別のクラス設定で能力にあった最適な指導を受けられる!
  • 定期テストだけでなく実力テスト対策の授業も実施
口コミ(48)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

チラシを見ました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験本番で緊張しないように、実際の受験を想定したテストがありました。テストに慣れることで緊張や余計な力が入らなくなったように思います。子供本人もだんだんと落ち着いた気持ちでテストに臨むことができました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ひとつひとつの授業を前向きに取り組んでください。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

自分で料理をしたいとのことだったので、時間がかかることは分かっていたが、本人のペースで料理を任せました。料理を終えると、受験活動からのリフレッシュになったのか、口数も多くなり、表情も明るくなっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動となる勉強、息抜きのメリハリが大切だと思います。その時によって息抜きの仕方も違うし、何が息抜きやリフレッシュになるかも予想できないことがあるので、頭ごなしにならず、ひとまず見守ることも時には大切だと思います。

塾の口コミ

学習塾まなびの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

家から近く近隣の二つの中学校の生徒限定なので、学校の勉強に応じた授業内容です。中間、期末テスト前にはテスト対策案の勉強をしてくれます。自習室があるので毎日行って勉強できます。春期講習と冬期講習はテキスト代のみで、別料金はとられない。兄弟で通うと下の子供の授業料が半額になるので、良心的だと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください