広島県立広島中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値48(12558) 田中学習会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 広島県立広島中学校 | D判定 | 合格 |
2 | 広島女学院中学校 | A判定 | 未受験 |
3 | ノートルダム清心中学校 | E判定 | 未受験 |
進学した学校
広島県立広島中学校通塾期間
- 小5
-
- 田中学習会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
短期のわりに良い成果が出たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
過去問を時間に関係なく一問ずつじっくり解いて、解法、解説にも納得行くまで根気よく取り組んだ。 適正問題だったので教科に固執することなく柔軟に問題を読み解くために適正問題を取り扱う問題集を探し一緒に考えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
文化祭の行事に参加し学生達が楽しむ姿を見たり、実際自分もたのしめたことで「自分も企画し来客者を楽しませる側になりつつ、自分も楽しみたい。」と言う理由で志望校を決めました。 説明会にも参加したことで親としても良い環境だと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
成功体験のため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近くにそこしかないから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
毎月テストが行われていて全校舎での成績上位者は名前が記載された表が貼り出されていたので苦手で科目でも名前が載るくらいの点数が取れるようにがんばっていたのだと思う。 少人数でアットホームな感じのクラスだったためお互いの点数を競うにしてもギスギスした雰囲気ではなくそういう面も良かったのだと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
一緒に問題に取り組むことで、わからない問題に対峙した時に1人で悶々としたりイライラしていることが少なかったように感じます。 生活リズムは基本中の基本で敢えて取り組んだと言うほどのことではありません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人の意思のもとでの受験なので、熟選びも本人主体で行いました。 なのでアドバイスと言えるようなことは思いつきません。 強いて言うなら長期休みに開催されていた学習塾や地域での学習に関連した実験や体験教室に参加させたことはあります。
その他の受験体験記
広島県立広島中学校の受験体験記
塾の口コミ
田中学習会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先ずは子供が率先して通塾しているかが大事だと思います。最初は通塾を嫌がっていたましたが、段々と今まで分からなくて放置していた問題が解けるようになる事で通塾が楽しくなって行きました。どうして学校では出来ないのだろうと思いますが、やはり先生の教え方と子供がつまづいている課題に向き合って丁寧に指導してくれる事の差が子供を学びたい気持ちにさせてくれたのだと思います。その経験からも田中学習会さんはとてもお勧め出来る塾だと思います。