岐阜県立羽島北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(12648) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岐阜県立羽島北高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 岐阜市立岐阜商業高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 岐阜県立岐阜総合学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
岐阜県立羽島北高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾に 入塾 (個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
無理をしないで受験したので安心して結果も待てた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
子供に任せていたので特にはないが、わかない時は家でも父親がすぐに教えていた。 勉強も大切だけど睡眠時間の確保を重視していたので受験中でも夜9時すぎには寝るようにしてた。塾も早く終わるところを探しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
大学みたいに自分のやりたい科目を自分で選択していける学校だとしったので高校のうちからいろいろな資格が取れるといいなと思い選んだ。 自転車通学もできそうだったし、部活もやりたい部活がありそうだったので選びました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,000円以下 |
中2 | 週1日 | 10,000円以下 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近い 先生の雰囲気が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
個別なので静かな環境で勉強ができて先生とも仲良くなり勉強だけではなく将来についてもいろいろとお話をしてくれたみたいです。学校以外でのお友達もできてすごく良かったと思います。保護者も授業をみたければ見せてもらえるので子供がどうやって勉強しているのか良く分かりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にはありません。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく睡眠を大事に考えていたので9時すぎには寝て朝6時に起きるように家族みんなでやっている。 夏休みなどもリズムが崩れないように毎日。夜勉強ができなければ朝にやっていた。携帯電話も週に一回はさわらない日を作っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家にいるときは食事も寝る時も同じ時間にして家の中では家族がバラバラにならないようにしていた。食事も朝ご飯もきちんと食べるようにしていて健康に気をつけて規則正しい生活ができていると思います。父親も子供とよく関わってくれるので勉強以外の会話もたくさんしています。
その他の受験体験記
岐阜県立羽島北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。