玉川大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値63(12674) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 63
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 高2
-
- 河合塾に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
推薦制度などを使い受験の機会を増やし確実に合格できるよう早い段階から準備した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
オープンキャンパスや模擬授業などに何度も参加し、この大学に行きたい、ここで学びたいという思いを高めた。AO入試・学校推薦型入試、一般受験すべて視野に入れて、確実に合格できるよう受験の機会を増やした。文化祭などの学校行事は、早くから受験準備をしていたので、他の子より大変な面もあり、逆に楽だったこともあった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
他の大学のオープンキャンパスにも参加してみるといい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
模擬授業や大学紹介でこの大学でどんなことが学べるか、どのような大学生活にしていけるかイメージがつき希望が膨らんだ。大学までの経路を把握し、4年間通えるか、またそのルートをいくつか行き来してみることで自分自身の選択からその結果を想像して計画を立てることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
学部が特殊なため、大学が少なく納得のいくところが少ない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとチャレンジしてもよいかも
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
受験に関する情報の豊富さ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
なんとなく解いてそこそことれていた現代文に関しては、ロジック的な解き方や時間配分た取りかかり方などを指導してたくさん問題に当たることにより確実に得点率が上がったように感じる。古文や英語は解き方を教わることで興味が増し、いろいろな文章に取り組むことで偏差値が上がったと思う。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとチャレンジすることを視野に入れて勉強してみたら
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強はもちろん大切だが、当日に力が出せないのでは困るので体調管理を万全にするよう心がけた。ストレスがたまらないように環境に変化をつけて勉強するようアドバイスした。テレビは一度つけるとキリがないのでつけない。少しの仮眠は効果的なので時間を見て起こす、塾への送迎など。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強面だけでなく生活面ももう少し計画的に、頭の整理と同時に部屋も片付けてすっきりした気分で勉強しできるようにしていくといい。ストレスがたまらないように環境に変化をつけて、塾の自習室や図書館などをうまく活用して気分転換をはかって取り組んでいけると効果的。
その他の受験体験記
玉川大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
国立大学医学部医学科に進学するために通塾していました。 結果、現役で合格できたので、目的は達成できました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
成績が下がった時は、前述のチューターが根気よく声かけをしてくださり、保護者にもマメに電話連絡を入れてくださっていました。それが最後のスパートにつながったと思います。