1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 玉川大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値63の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

玉川大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値63(12674) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
63
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 玉川大学 B判定 合格
2 東京福祉大学 A判定 未受験
3 聖徳大学 A判定 未受験

進学した学校

玉川大学

通塾期間

高2
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

推薦制度などを使い受験の機会を増やし確実に合格できるよう早い段階から準備した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

オープンキャンパスや模擬授業などに何度も参加し、この大学に行きたい、ここで学びたいという思いを高めた。AO入試・学校推薦型入試、一般受験すべて視野に入れて、確実に合格できるよう受験の機会を増やした。文化祭などの学校行事は、早くから受験準備をしていたので、他の子より大変な面もあり、逆に楽だったこともあった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

他の大学のオープンキャンパスにも参加してみるといい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

模擬授業や大学紹介でこの大学でどんなことが学べるか、どのような大学生活にしていけるかイメージがつき希望が膨らんだ。大学までの経路を把握し、4年間通えるか、またそのルートをいくつか行き来してみることで自分自身の選択からその結果を想像して計画を立てることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

学部が特殊なため、大学が少なく納得のいくところが少ない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとチャレンジしてもよいかも

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

受験に関する情報の豊富さ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

なんとなく解いてそこそことれていた現代文に関しては、ロジック的な解き方や時間配分た取りかかり方などを指導してたくさん問題に当たることにより確実に得点率が上がったように感じる。古文や英語は解き方を教わることで興味が増し、いろいろな文章に取り組むことで偏差値が上がったと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとチャレンジすることを視野に入れて勉強してみたら

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強はもちろん大切だが、当日に力が出せないのでは困るので体調管理を万全にするよう心がけた。ストレスがたまらないように環境に変化をつけて勉強するようアドバイスした。テレビは一度つけるとキリがないのでつけない。少しの仮眠は効果的なので時間を見て起こす、塾への送迎など。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強面だけでなく生活面ももう少し計画的に、頭の整理と同時に部屋も片付けてすっきりした気分で勉強しできるようにしていくといい。ストレスがたまらないように環境に変化をつけて、塾の自習室や図書館などをうまく活用して気分転換をはかって取り組んでいけると効果的。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください